霧島 昭和アナログ館

シンタロウ

2016年06月25日 21:58

昔、おはよう!霧島というクルマ好きの大人の集まりを
やっていた頃からのおつきあいがあり、かつ、
私がバイクに乗り始めた10年ほど前に
「バイクは買い換えるものではない。買い増すものだ」という
私の人生を狂わす名言(迷言?)を授けた張本人、
ガンマさんが最近、脱サラして始めた私設の博物館に訪問しました。

「昭和アナログ館」
鹿児島県霧島市霧島田口2030
TEL/FAX 0995-57-1333
http://www.geocities.jp/kawasaki2st/


入館料は200円です。バイク、オーディオ、昭和的雰囲気が好きな人には安すぎる料金だと考えます
場所は県道60号の霧島神宮駅より上で、霧島神宮より下。
国分市街地より上がれば右手にあります。


ガンマさんが所有する40台近くのバイクの一部が展示してあります
ガンマさんはスズキとカワサキ好き


富士重工業のラビットさん


しっかりとした音が魅力のアナログオーディオ
メインスピーカーはTANOY(タンノイ)製。真空管アンプで奏でます


ターンテーブルは空気圧でレコード盤を吸着し、よれを治すもの
ターンテーブル自体も空気圧の浮力で支えられて回転します


オープンリールテープは現役


入館料込みで450円のセットに、温かい飲み物と自家製パウンドケーキがつきます


こちらも長年コレクションとして集めてこられたコールマンのランタン


ばあちゃんちの木製の薬箱にあった薬も展示してあります。懐かしいなあ〜

写真を撮り忘れましたが、地元の霧島茶や婦人グループが作る特産品の販売も行ってますよ
次回行ったら、あらびきウィンナーを買って帰ろう、そうしよう

関連記事