霧島 昭和アナログ館
2016年06月25日
昔、おはよう!霧島というクルマ好きの大人の集まりを
やっていた頃からのおつきあいがあり、かつ、
私がバイクに乗り始めた10年ほど前に
「バイクは買い換えるものではない。買い増すものだ」という
私の人生を狂わす名言(迷言?)を授けた張本人、
ガンマさんが最近、脱サラして始めた私設の博物館に訪問しました。
「昭和アナログ館」
鹿児島県霧島市霧島田口2030
TEL/FAX 0995-57-1333
http://www.geocities.jp/kawasaki2st/

入館料は200円です。バイク、オーディオ、昭和的雰囲気が好きな人には安すぎる料金だと考えます
場所は県道60号の霧島神宮駅より上で、霧島神宮より下。
国分市街地より上がれば右手にあります。

ガンマさんが所有する40台近くのバイクの一部が展示してあります
ガンマさんはスズキとカワサキ好き

富士重工業のラビットさん

しっかりとした音が魅力のアナログオーディオ
メインスピーカーはTANOY(タンノイ)製。真空管アンプで奏でます

ターンテーブルは空気圧でレコード盤を吸着し、よれを治すもの
ターンテーブル自体も空気圧の浮力で支えられて回転します

オープンリールテープは現役

入館料込みで450円のセットに、温かい飲み物と自家製パウンドケーキがつきます

こちらも長年コレクションとして集めてこられたコールマンのランタン

ばあちゃんちの木製の薬箱にあった薬も展示してあります。懐かしいなあ〜
写真を撮り忘れましたが、地元の霧島茶や婦人グループが作る特産品の販売も行ってますよ
次回行ったら、あらびきウィンナーを買って帰ろう、そうしよう
やっていた頃からのおつきあいがあり、かつ、
私がバイクに乗り始めた10年ほど前に
「バイクは買い換えるものではない。買い増すものだ」という
私の人生を狂わす名言(迷言?)を授けた張本人、
ガンマさんが最近、脱サラして始めた私設の博物館に訪問しました。
「昭和アナログ館」
鹿児島県霧島市霧島田口2030
TEL/FAX 0995-57-1333
http://www.geocities.jp/kawasaki2st/
入館料は200円です。バイク、オーディオ、昭和的雰囲気が好きな人には安すぎる料金だと考えます
場所は県道60号の霧島神宮駅より上で、霧島神宮より下。
国分市街地より上がれば右手にあります。
ガンマさんが所有する40台近くのバイクの一部が展示してあります
ガンマさんはスズキとカワサキ好き
富士重工業のラビットさん
しっかりとした音が魅力のアナログオーディオ
メインスピーカーはTANOY(タンノイ)製。真空管アンプで奏でます
ターンテーブルは空気圧でレコード盤を吸着し、よれを治すもの
ターンテーブル自体も空気圧の浮力で支えられて回転します
オープンリールテープは現役
入館料込みで450円のセットに、温かい飲み物と自家製パウンドケーキがつきます
こちらも長年コレクションとして集めてこられたコールマンのランタン
ばあちゃんちの木製の薬箱にあった薬も展示してあります。懐かしいなあ〜
写真を撮り忘れましたが、地元の霧島茶や婦人グループが作る特産品の販売も行ってますよ
次回行ったら、あらびきウィンナーを買って帰ろう、そうしよう
ここんとこ日記
2014年06月19日
オールドホンダのアジトというタイトルらしい画像を一枚。

125dukeで鹿児島市内を走り回ってます
仕事ですけどね

喜入の埋立て地に温泉が湧いてます。かけ流しなんです

桜島にも渡ったり

トートバッグは雨合羽やら書類やらスマホガジェットの類いやら手帳やらデジカメやら
サイドポケットには小振りのペットボトルが入ります。
トートバッグがこんなに便利だと初めて気がつきました

23年目のカプチーノはエアコンを修理し
新車のとき以上にエアコンが効くようになりました

4月の誕生日に始めた週一の自転車通勤と週休日の坂遊びのおかげで
5kgのスリム化を図りました

さすが俺
125dukeで鹿児島市内を走り回ってます
仕事ですけどね
喜入の埋立て地に温泉が湧いてます。かけ流しなんです
桜島にも渡ったり
トートバッグは雨合羽やら書類やらスマホガジェットの類いやら手帳やらデジカメやら
サイドポケットには小振りのペットボトルが入ります。
トートバッグがこんなに便利だと初めて気がつきました
23年目のカプチーノはエアコンを修理し
新車のとき以上にエアコンが効くようになりました
4月の誕生日に始めた週一の自転車通勤と週休日の坂遊びのおかげで
5kgのスリム化を図りました
さすが俺
シリンダー内に錆
2014年04月27日
飛び石連休の最初の日曜日です。

ラビットジュニアのプラグホールを修理するために
ガレージの奥からラビットジュニアを引っ張りだし
さしあたりシリンダーヘッドを外すことに。

Honda CB125K3やCB450K1に比べてなんと作業が楽なこと。
エンジンを下ろさなくたってヘッドをはぐれる喜び。


でもでも。見たくないものを発見。

シリンダー内壁の錆。
ホーニングなのかボーリングになるのか
いずれにせよ専門家に依頼せねばな。
プロの意見次第では
もちろんピストンのボアアップキットも調達の必要ありかも。
プラグホールのリコイルは当面お預け。
旧車乗りには当たり前の壁。これも修行と受け止めよう、そうしよう。
ラビットジュニアのプラグホールを修理するために
ガレージの奥からラビットジュニアを引っ張りだし
さしあたりシリンダーヘッドを外すことに。
Honda CB125K3やCB450K1に比べてなんと作業が楽なこと。
エンジンを下ろさなくたってヘッドをはぐれる喜び。
でもでも。見たくないものを発見。
シリンダー内壁の錆。
ホーニングなのかボーリングになるのか
いずれにせよ専門家に依頼せねばな。
プロの意見次第では
もちろんピストンのボアアップキットも調達の必要ありかも。
プラグホールのリコイルは当面お預け。
旧車乗りには当たり前の壁。これも修行と受け止めよう、そうしよう。
シンタロウモータース開店
2014年04月16日
シンタロウモータース開店。
日曜に我が家にやって来たのは、うさぎちゃんこと富士重工ラビットジュニアS301B4。

キックスタートレバーが下りないことからプラグホールからオイル注入を試みるために
スパークプラグを外してみることに。
とても重い、シブい。
ムリにプラグをねじ込んだのか、ネジ山をなめっている様子。
プラグホールのリコイルから作業を始めなくちゃです。

プラグはB6HS。これに適合するリコイルはどれだ?

その他の部品を調査してみるとお漏らしだらけ。
課題が多く、元気がわいてきます。





修行人生の再開決定。
これで街を走りたいから絶対に治すぞ。
これからが楽しみです。
日曜に我が家にやって来たのは、うさぎちゃんこと富士重工ラビットジュニアS301B4。
キックスタートレバーが下りないことからプラグホールからオイル注入を試みるために
スパークプラグを外してみることに。
とても重い、シブい。
ムリにプラグをねじ込んだのか、ネジ山をなめっている様子。
プラグホールのリコイルから作業を始めなくちゃです。
プラグはB6HS。これに適合するリコイルはどれだ?
その他の部品を調査してみるとお漏らしだらけ。
課題が多く、元気がわいてきます。
修行人生の再開決定。
これで街を走りたいから絶対に治すぞ。
これからが楽しみです。
タグ :ラビット
我が家にウサギがやってきた
2014年04月13日
友人から譲り受けた富士重工ラビットを引き取ってきました。

ホンダステップワゴンは長さ1840mmのラビットジュニアを車載することができます。

オールドバイクだらけのガレージにうっとりします。
左からSuzuki Vanvan50、富士重工ラビットS301B4、Honda CB450K1、同CB125K3

ラビットジュニアはバッテリーを調達後に整備し復活を目指すこととします。
ゴリラちゃんは車載できなかったことから次回に持ち越し。
ホンダステップワゴンは長さ1840mmのラビットジュニアを車載することができます。
オールドバイクだらけのガレージにうっとりします。
左からSuzuki Vanvan50、富士重工ラビットS301B4、Honda CB450K1、同CB125K3
ラビットジュニアはバッテリーを調達後に整備し復活を目指すこととします。
ゴリラちゃんは車載できなかったことから次回に持ち越し。
家族増えます
2014年04月04日
友人のご尊父が大事にされていた
富士重工ラビットS301B4の面倒を見ることになりました。
画像はありませんがホンダゴリラちゃんもいっしょに。

さしあたり我がガレージに連れて帰り
エンジンなどに問題がないか確認することとします。
よってシンタロウモータース開店。
富士重工ラビットS301B4の面倒を見ることになりました。
画像はありませんがホンダゴリラちゃんもいっしょに。
さしあたり我がガレージに連れて帰り
エンジンなどに問題がないか確認することとします。
よってシンタロウモータース開店。