cafe de parisでランチ
2012年04月30日
◆2012年04月29日
29日、ランチを食べに福岡の姪浜駅の近くにある
バイク乗りが集まるお店、Cafe de Parisに行ってきましたよ。
我が家で一番燃費がいいCB125K3に乗って。
もちろん全行程下道、片道約300km。
寒かった~、怖かった~、孤独だった~、腹減った~、暑かった~、右手親指痛かった~
CBが壊れないかドキドキした~、雨降った~、道まちがえた~
さすがに疲れた~
夢中になった~、バイク乗りの知り合いが増えた~、美味しかった~
一度も眠たくならなかった~
28日(土)
23:09□自宅出発

23:51□横川町。寒くなってきたのでジャケットの下に雨合羽を着た
29日(日)
1:13□水俣市。休憩にスタンレークラシック水筒の淹れたて珈琲は必須

5:08□道の駅鹿北で休憩。空が明るくなってきた

7:02□太宰府市のネットカフェで仮眠休憩
10:05□ネットカフェを出発。プラグの焼けはいいのに調子は悪い

11:29□目的地、Cafe de Parisに到着

ナポリタンランチを注文。すんげー美味いスープを撮り忘れたな

シフォンケーキがフッワフッワ

往路に接近遭遇した3人のハーレー乗りさんも同じ目的地でした。そんな気がしたんだ〜

筑紫野にあるMaxfritz福岡に立ち寄る。画像は同店ブログより拝借

Moto Navi Cafe in福岡のときに販売されていたTシャツを調達。珈琲ごちそうさまでした

16:47□国道3号小栗峠でキャブ調整。無事に帰宅できるか心配になり始めた瞬間


17:08□走り出して20分後にまたキャブ調整。セッティングを追い込めてたかは不明

21:27□八代市のはずれ。雨が降り始めましたが自宅まで110kmもある。CB125K3は若干の復調の兆し

23:47□加治木に帰着。お疲れ、俺様

往復588km。Max燃費42km、Min23km、平均32km。
途中の不調が影響したな。
29日、ランチを食べに福岡の姪浜駅の近くにある
バイク乗りが集まるお店、Cafe de Parisに行ってきましたよ。
我が家で一番燃費がいいCB125K3に乗って。
もちろん全行程下道、片道約300km。
寒かった~、怖かった~、孤独だった~、腹減った~、暑かった~、右手親指痛かった~
CBが壊れないかドキドキした~、雨降った~、道まちがえた~
さすがに疲れた~
夢中になった~、バイク乗りの知り合いが増えた~、美味しかった~
一度も眠たくならなかった~
28日(土)
23:09□自宅出発
23:51□横川町。寒くなってきたのでジャケットの下に雨合羽を着た
29日(日)
1:13□水俣市。休憩にスタンレークラシック水筒の淹れたて珈琲は必須
5:08□道の駅鹿北で休憩。空が明るくなってきた
7:02□太宰府市のネットカフェで仮眠休憩
10:05□ネットカフェを出発。プラグの焼けはいいのに調子は悪い
11:29□目的地、Cafe de Parisに到着
ナポリタンランチを注文。すんげー美味いスープを撮り忘れたな
シフォンケーキがフッワフッワ
往路に接近遭遇した3人のハーレー乗りさんも同じ目的地でした。そんな気がしたんだ〜
筑紫野にあるMaxfritz福岡に立ち寄る。画像は同店ブログより拝借

Moto Navi Cafe in福岡のときに販売されていたTシャツを調達。珈琲ごちそうさまでした

16:47□国道3号小栗峠でキャブ調整。無事に帰宅できるか心配になり始めた瞬間
17:08□走り出して20分後にまたキャブ調整。セッティングを追い込めてたかは不明
21:27□八代市のはずれ。雨が降り始めましたが自宅まで110kmもある。CB125K3は若干の復調の兆し
23:47□加治木に帰着。お疲れ、俺様
往復588km。Max燃費42km、Min23km、平均32km。
途中の不調が影響したな。
一方で
2012年04月26日
◆2012年04月26日
CB125K3は絶好調よ。
前回の給油ではリッター当り42kmをマークしたがな。
プラグの焼け具合もご覧の通り。

ただ右気筒は燃調が薄いかな。

エンジン冷えたらニューアイテム使ってバルブクリアランスを調整しよう、そうしよう。
CB125K3は絶好調よ。
前回の給油ではリッター当り42kmをマークしたがな。
プラグの焼け具合もご覧の通り。
ただ右気筒は燃調が薄いかな。
エンジン冷えたらニューアイテム使ってバルブクリアランスを調整しよう、そうしよう。

トーションバーバルブスプリング
2012年04月24日
◆2012年04月24日
普通のエンジンのバルブは
コイルスプリングの伸びようとする力で閉じて
燃焼室内の密閉性を高めます。たとえばこんなんうちのカプチーノみたいに。

でもHonda CB450、CB500Tは
コイルスプリングに代わりにトーションバーバルブスプリングが使用されています。こんなん。

ねじれたあとに元に戻ろうとする力でバルブを引き上げるわけですよ。

このほうが高回転時のカムの動きについていけるとか
シリンダーヘッドの高さをコンパクトにできるとか
長所があるようですが
私にとっては
ヘッドから抜き取る方法がわからないことが喫緊の課題なのです。
あうあう。
普通のエンジンのバルブは
コイルスプリングの伸びようとする力で閉じて
燃焼室内の密閉性を高めます。たとえばこんなんうちのカプチーノみたいに。

でもHonda CB450、CB500Tは
コイルスプリングに代わりにトーションバーバルブスプリングが使用されています。こんなん。
ねじれたあとに元に戻ろうとする力でバルブを引き上げるわけですよ。
このほうが高回転時のカムの動きについていけるとか
シリンダーヘッドの高さをコンパクトにできるとか
長所があるようですが
私にとっては
ヘッドから抜き取る方法がわからないことが喫緊の課題なのです。
あうあう。
ピストンリングが折れてる。心も折れそう。
2012年04月22日
◆2012年04月22日
夕飯食って作業再開。
ミッション、シリンダーブロック、シリンダーヘッドを引き離す作業に着手。
ミッションとブロックはうまく外れたけど
ブロックとヘッドが外れない。どうしよう。

とりあえずピストン回りの様子を見てみることに。
ピストンとバルブのキスマークがくっきりと。予想は当たったな。

そして左気筒のピストンリングが変な形をしている。
折れてるじゃん。外す前から。
滅茶苦茶やね。
シリンダー内部に目立った傷はなし。ピストン側面には擦り傷はあるけど。
EXポート側からマグライトを突っ込みシリンダー内部を覗くと
バルブとバルブフェイスの間から光が漏れてる。
バルブが曲がってるからしっかり閉まってないのね。

部品代で散財だな。
心も折れそう。
夕飯食って作業再開。
ミッション、シリンダーブロック、シリンダーヘッドを引き離す作業に着手。
ミッションとブロックはうまく外れたけど
ブロックとヘッドが外れない。どうしよう。
とりあえずピストン回りの様子を見てみることに。
ピストンとバルブのキスマークがくっきりと。予想は当たったな。
そして左気筒のピストンリングが変な形をしている。
折れてるじゃん。外す前から。
滅茶苦茶やね。
シリンダー内部に目立った傷はなし。ピストン側面には擦り傷はあるけど。
EXポート側からマグライトを突っ込みシリンダー内部を覗くと
バルブとバルブフェイスの間から光が漏れてる。
バルブが曲がってるからしっかり閉まってないのね。
部品代で散財だな。
心も折れそう。
作業再開
2012年04月22日
◆2012年04月22日
やっとこさカムチェーンカッターが届いたので作業再開。
使用したのはAn's 219サイズ用チェーンカッター。
このサイズのチェーンは、カート用にいまでも使われているのか。

カムチェーンジョイント、一個、エンジンの奥底に落としてしもた。
どうしましょ。
シリンダー外した時に腰下に磁石つっこんで探しますかね。
あとカムチェーンローラーが軸から分離してる。これも新品に換えなければ。

IN、EXカムを外したのでカムフォロワーも外しましたが
ずたずたのEXカムとペアのカムフォロワーも酷い状態。

これらはずっと以前に発見していたものなので
「私は悪くない」
以前のオーナーの仕業ですから。

ヘッドのナットが一個だけ外れないので
作業は一時中断よ。
やっとこさカムチェーンカッターが届いたので作業再開。
使用したのはAn's 219サイズ用チェーンカッター。
このサイズのチェーンは、カート用にいまでも使われているのか。
カムチェーンジョイント、一個、エンジンの奥底に落としてしもた。
どうしましょ。
シリンダー外した時に腰下に磁石つっこんで探しますかね。
あとカムチェーンローラーが軸から分離してる。これも新品に換えなければ。
IN、EXカムを外したのでカムフォロワーも外しましたが
ずたずたのEXカムとペアのカムフォロワーも酷い状態。
これらはずっと以前に発見していたものなので
「私は悪くない」
以前のオーナーの仕業ですから。
ヘッドのナットが一個だけ外れないので
作業は一時中断よ。
エンジン下ろせました
2012年04月21日
◆2012年04月21日
今日はモチベーションが回復したのでCB450K1のエンジン下ろしに着手。
試行錯誤しましたが、車体を傾けてタイダウンベルトでエンジン吊りながら
やっとこさエンジン下ろしに成功しました。
いまRR 219Tチェーンカッター待ち。

右気筒EXカムの段付き。これは私のせいではありませにょ。
ひどい扱われ方をしてきたCB450K1を買ってしまったもんです。
今日はモチベーションが回復したのでCB450K1のエンジン下ろしに着手。
やっとこさエンジン下ろしに成功しました。
いまRR 219Tチェーンカッター待ち。
右気筒EXカムの段付き。これは私のせいではありませにょ。
ひどい扱われ方をしてきたCB450K1を買ってしまったもんです。
エンジン、重い、引っかかる
2012年04月16日
◆2012年04月16日
CB450K1のカムチェーンカッターが届くまでに
できるだけの作業は進めようってことで
エンジンを下ろす準備に着手。
マフラー外して
エンジンが固定されている間に緩めといたほうがいいネジを緩めたり
ハーネス類を取り外したり。
ネジは二本だけ緩まらないものがあり
一本はインパクトドライバーで緩められたけども
もう一本はネジ山を潰してしまってダメダメ。
まあ自分で潰したから文句は言わず黙々と作業しましたが
インパクトドライバーでやっても無理。

潰したネジを外すために逆タップをねじ込もうとドリルでパイロット孔を開けたんですが
それが功を奏してインパクトドライバーでネジを緩められました。
ネジ山を深くすることによりトルクを受け止めやすい形状になるんでしょうね。
CB450K1をガレージに移動して
タイダウンベルトでエンジンをつり上げながら
試行錯誤しましたがエンジンがフレームに引っかかり取り出せない。

体力ダウンで今日の作業は終了。
そうそう先日は小松原にある工具のアストロへ。
光明丹。どうせバルブを換えることになるだろうしと調達。

CB250ではエンジンを傾けてうまく取り出す方法をネットで見つけましたが
そんなのも参考にしながら次の休みにでも再チャレンジしよう、そうしよう。
CB450K1のカムチェーンカッターが届くまでに
できるだけの作業は進めようってことで
エンジンを下ろす準備に着手。
マフラー外して
エンジンが固定されている間に緩めといたほうがいいネジを緩めたり
ハーネス類を取り外したり。
ネジは二本だけ緩まらないものがあり
一本はインパクトドライバーで緩められたけども
もう一本はネジ山を潰してしまってダメダメ。
まあ自分で潰したから文句は言わず黙々と作業しましたが
インパクトドライバーでやっても無理。
潰したネジを外すために逆タップをねじ込もうとドリルでパイロット孔を開けたんですが
それが功を奏してインパクトドライバーでネジを緩められました。
ネジ山を深くすることによりトルクを受け止めやすい形状になるんでしょうね。
CB450K1をガレージに移動して
タイダウンベルトでエンジンをつり上げながら
試行錯誤しましたがエンジンがフレームに引っかかり取り出せない。
体力ダウンで今日の作業は終了。
そうそう先日は小松原にある工具のアストロへ。
光明丹。どうせバルブを換えることになるだろうしと調達。
CB250ではエンジンを傾けてうまく取り出す方法をネットで見つけましたが
そんなのも参考にしながら次の休みにでも再チャレンジしよう、そうしよう。
修理するしかないね
2012年04月08日
◆2012年04月08日

キックアームが下りない現象を改善するためにいろいろと試してみた我がCB450K1。
もともと調子の悪かったエンジンなら破棄することも選択肢にありますが
壊れる直前までこれまでで一番調子が良かったことから
修理することを決意しましたよっと。
部品代でいくらかかるかわかりませんが。
状態によってはバルブガイドなどの打ち替えもあるかもな。
キックアームが下りない原因を
ここ数週間の作業を思い出しながら私なりに推測してみました。
1 カムチェーンテンショナの調整不良によりカムチェーンにたるみが発生
2 カムシャフトとクランクシャフトの同調しなくなる
3 ピストン上死点でバルブと接触(このときカム山との応力でカムフォロワーを破損か)

4 ピストンの上下運動を阻害しキックアームが下りなくなる
これらの結果として
5 バルブの変形(カム位置に関わらず全閉しない)

が生じたと考えますが
6 トーションバーバルブスプリングのへたり
も否めません。
バルブ回りのカーボンもすごいことになっていることなので
いずれにせよこれを機会にオーバーホールをしておく必要はあります。

つぎの休みにでもエンジンを下ろしてシリンダーヘッドを取り外し
バルブ、バルブフェイス、バルブシートの状態を確認し
今後の作業方針を検討しよう、そうしよう。
キックアームが下りない現象を改善するためにいろいろと試してみた我がCB450K1。
もともと調子の悪かったエンジンなら破棄することも選択肢にありますが
壊れる直前までこれまでで一番調子が良かったことから
修理することを決意しましたよっと。
部品代でいくらかかるかわかりませんが。
状態によってはバルブガイドなどの打ち替えもあるかもな。
キックアームが下りない原因を
ここ数週間の作業を思い出しながら私なりに推測してみました。
1 カムチェーンテンショナの調整不良によりカムチェーンにたるみが発生
2 カムシャフトとクランクシャフトの同調しなくなる
3 ピストン上死点でバルブと接触(このときカム山との応力でカムフォロワーを破損か)
4 ピストンの上下運動を阻害しキックアームが下りなくなる
これらの結果として
5 バルブの変形(カム位置に関わらず全閉しない)
が生じたと考えますが
6 トーションバーバルブスプリングのへたり
も否めません。
バルブ回りのカーボンもすごいことになっていることなので
いずれにせよこれを機会にオーバーホールをしておく必要はあります。
つぎの休みにでもエンジンを下ろしてシリンダーヘッドを取り外し
バルブ、バルブフェイス、バルブシートの状態を確認し
今後の作業方針を検討しよう、そうしよう。
カムフォロワーを組んだんだけどね
2012年04月08日
◆2012年04月08日
欧州から届いたカムフォロワー。よく見ると日本製。逆輸入品?

昨日届いたCB450K1のカムフォロワーをシリンダーヘッドに組みつけ
カムチェーンテンショナのセッティング、バルブタイミングのマーク合わせを
しっかりやってクランクシャフトを手回してみたら
何にも引っかかりなくスムーズに回るようになりました。
だけどね
バルブクリアランスが開きすぎて調整できない。

今回カムフォロワーを新品にしたバルブクリアランスだけでなく
他の4カ所も。
なんでだろう~なんでだろう~。と踊る余裕はない。
本気で不可思議現象発生にぶちあたってしもた。
そんで、カムフォロワーの折れてたとこの左気筒の排気バルブ。
カム山の押さえがないのに
閉まりきってない。プラグホールから見てよくわかるほど。

バルブが曲がってるのかな。一個51ユーロの部品也。
いよいよエンジン下ろして全バラか。
モチベーションが規定値に超えるまで
シンタロウモータース、一時閉店。
欧州から届いたカムフォロワー。よく見ると日本製。逆輸入品?
昨日届いたCB450K1のカムフォロワーをシリンダーヘッドに組みつけ
カムチェーンテンショナのセッティング、バルブタイミングのマーク合わせを
しっかりやってクランクシャフトを手回してみたら
何にも引っかかりなくスムーズに回るようになりました。
だけどね
バルブクリアランスが開きすぎて調整できない。
今回カムフォロワーを新品にしたバルブクリアランスだけでなく
他の4カ所も。
なんでだろう~なんでだろう~。と踊る余裕はない。
本気で不可思議現象発生にぶちあたってしもた。
そんで、カムフォロワーの折れてたとこの左気筒の排気バルブ。
カム山の押さえがないのに
閉まりきってない。プラグホールから見てよくわかるほど。
バルブが曲がってるのかな。一個51ユーロの部品也。
いよいよエンジン下ろして全バラか。
モチベーションが規定値に超えるまで
シンタロウモータース、一時閉店。
壊れたカムフォロワー
2012年04月02日
◆2012年04月02日
壊れたカムフォロワー
これね。

こちらはカムフォロワーシャフト。偏心しているこのシャフトを回すことによりバルブクリアランスを調整できます
壊れたカムフォロワー
これね。
こちらはカムフォロワーシャフト。偏心しているこのシャフトを回すことによりバルブクリアランスを調整できます
カムフォロワー破損が故障の原因
2012年04月01日
◆2012年04月01日
キックスタート、セルスタート、フライホイールを手で回す。
何をやってもクランキングできなかった我がCB450K1。
今朝の作業でカムの押さえ込む力を排気側バルブに伝えるカムフォロワーの破損を発見。
カムフォロワーの破片を取り除き
当たり前にカムチェーンテンショナーを張り
バルブタイミングを合わせた後、クランキングしてみると
しっかりと回ることを確認しました。

破損したカムフォロワーがカムに挟まり
クランキングできなかったわけなんです。
一個99ユーロ=11,000円の部品を注文せねばな。
送料かかるついでにCB125K3のスプロケットダンパーも注文しとくか。
でもなーんでカムフォロワーが折れたのかね。
バルブクリアランスが詰まってて変なテンションがかかったのかね。
なぞだ。
花見にいい季節です。ヒノキ花粉症の方には最悪の季節ですが。
キックスタート、セルスタート、フライホイールを手で回す。
何をやってもクランキングできなかった我がCB450K1。
今朝の作業でカムの押さえ込む力を排気側バルブに伝えるカムフォロワーの破損を発見。
カムフォロワーの破片を取り除き
当たり前にカムチェーンテンショナーを張り
バルブタイミングを合わせた後、クランキングしてみると
しっかりと回ることを確認しました。
破損したカムフォロワーがカムに挟まり
クランキングできなかったわけなんです。
一個99ユーロ=11,000円の部品を注文せねばな。
送料かかるついでにCB125K3のスプロケットダンパーも注文しとくか。
でもなーんでカムフォロワーが折れたのかね。
バルブクリアランスが詰まってて変なテンションがかかったのかね。
なぞだ。
花見にいい季節です。ヒノキ花粉症の方には最悪の季節ですが。
見たくないものを見てしまった
2012年04月01日
◆2012年04月01日
昨日は風が強くて砂埃っぽかったので作業中止。
そして今朝より作業再開。
エンジン腰上のカムチェーンを見てみたかったのでバルブのふたを外してみると
CB450K1のカムフォロワーが折れてた。バルブを押し下げる部品。
それだけでなくカムチェーンもどこかで滑ってるっぽい。

とりあえずカムフォロワーの手配をしよう。
パーツマニュアルでは6番の部品ね 。

カムチェーンのことは次に考えよう、そうしよう。
それにしても部品は手に入るのか?
昨日は風が強くて砂埃っぽかったので作業中止。
そして今朝より作業再開。
エンジン腰上のカムチェーンを見てみたかったのでバルブのふたを外してみると
CB450K1のカムフォロワーが折れてた。バルブを押し下げる部品。
それだけでなくカムチェーンもどこかで滑ってるっぽい。
とりあえずカムフォロワーの手配をしよう。
パーツマニュアルでは6番の部品ね 。

カムチェーンのことは次に考えよう、そうしよう。
それにしても部品は手に入るのか?