靴箱とトイレットペーパーホルダー
2011年05月29日
◆2011年05月29日
できました。
材料費約1000円也。

私より短い足の妻のブーツが一番高さがあることが解せません。

こっちは残材で作ったトイレットペーパーホルダー
できました。
材料費約1000円也。

私より短い足の妻のブーツが一番高さがあることが解せません。

こっちは残材で作ったトイレットペーパーホルダー
床屋とマダガスカル温泉
2011年05月14日
◆2011年05月14日
朝一番で宮之城まで片道37kmの床屋ツーリング。天気がよかったのでDucatiで。
髪が伸びてくると耳に入って痒くてたまらんから
いつもどおりベリーショートにしたよ。
ちなみに床屋はマイミクピー助さんとこと
今日のかわくぼ理容室を交互に利用。
両者とも躊躇せずバッサバッサ切ってくれるので嬉しいです。
髪切ったあとはシャツに髪の毛が入って痒くなるので
帰り道のマダガスカル温泉に立ち寄り
貸し切り状態の温泉で小一時間ほどだらだら過ごして帰ってきましたとさ。

なぜマダガスカル温泉かというと、何十回も書いたけど
ここのオーナーの奥さんがマダガスカル人だからだとか。
でも一度も奥さんの姿を見たことがありませにょ。

水を出した人の責任で出るときはかならず止めること
朝一番で宮之城まで片道37kmの床屋ツーリング。天気がよかったのでDucatiで。
髪が伸びてくると耳に入って痒くてたまらんから
いつもどおりベリーショートにしたよ。
ちなみに床屋はマイミクピー助さんとこと
今日のかわくぼ理容室を交互に利用。
両者とも躊躇せずバッサバッサ切ってくれるので嬉しいです。
髪切ったあとはシャツに髪の毛が入って痒くなるので
帰り道のマダガスカル温泉に立ち寄り
貸し切り状態の温泉で小一時間ほどだらだら過ごして帰ってきましたとさ。

なぜマダガスカル温泉かというと、何十回も書いたけど
ここのオーナーの奥さんがマダガスカル人だからだとか。
でも一度も奥さんの姿を見たことがありませにょ。

水を出した人の責任で出るときはかならず止めること
素直に喜んでいいのか、CB125K3&450K1
2011年05月14日
◆2011年05月14日
5月12日つけ日記に対するご指導を参考に
我がCB125K3とCB450K1の点火タイミングを
ジェネレーターローターのFにとらわれることなく
アドリングがよか~あんべ~回るところで調整してみたら
ほら、ごらんのとおり。
プラグの焼け具合がいい感じじゃありませんか。

まずはCB125K3。ニードルピンの位置は上から2番目。
まだ中~全開で走ってないので
キャブセッティングは一段濃いめにしときます。

左気筒。いい状態だと思いませんか

右気筒。ややかぶり気味だけど安全マージンってことで
つづいてCB450K1。昨日通勤から帰宅後の状態。

左気筒。ややかぶり気味ですがこっちも安全マージンとしましょう

右気筒。こちらはいい具合
これから夏にかけて混合気は濃くなる方向なので
この点火タイミング&キャブセッティングでしばらくは安全に走れそうです。
5月12日つけ日記に対するご指導を参考に
我がCB125K3とCB450K1の点火タイミングを
ジェネレーターローターのFにとらわれることなく
アドリングがよか~あんべ~回るところで調整してみたら
ほら、ごらんのとおり。
プラグの焼け具合がいい感じじゃありませんか。

まずはCB125K3。ニードルピンの位置は上から2番目。
まだ中~全開で走ってないので
キャブセッティングは一段濃いめにしときます。

左気筒。いい状態だと思いませんか

右気筒。ややかぶり気味だけど安全マージンってことで
つづいてCB450K1。昨日通勤から帰宅後の状態。

左気筒。ややかぶり気味ですがこっちも安全マージンとしましょう

右気筒。こちらはいい具合
これから夏にかけて混合気は濃くなる方向なので
この点火タイミング&キャブセッティングでしばらくは安全に走れそうです。
点火時期調整についての勝手な推論
2011年05月12日
◆2011年05月12日

あくまで旧車に関する推論なんですが。。。
これは私がタイミングライトを買って自分で点火時期を調整し始めてから
ずっと思っていることなんですが
点火時期を調整するためにコンタクトブレーカープレートを緩めて回し始めると
タイミングライトが示す
最適な点火時期(ジェネレーターローターのFマーク)とは別のところで
アイドリング回転数が上がり
エンジンの回転に元気がでる感じなんですよ。
この位置が点火時期の最良の位置なんじゃないかなーって思いまして
聞いてみました。
有鉛ガソリンと現在の無鉛レギュラーとはオクタン価が違いますので
点火時期を数度は遅らせた方が合致するんじゃないかとは私の持論。
旧車二輪に乗られてる諸先輩方の意見も同じですかね。
ちなみに岸田精機工業製のキャブオーバーホールキット装着後のCB450K1の調子。
乗り始めてからの懸案であった左右気筒の排気温度の違いが改善されました。
これまでジェットニードル、ニードルジェットの摩耗などが悪さをしてたのかもしれません。

あくまで旧車に関する推論なんですが。。。
これは私がタイミングライトを買って自分で点火時期を調整し始めてから
ずっと思っていることなんですが
点火時期を調整するためにコンタクトブレーカープレートを緩めて回し始めると
タイミングライトが示す
最適な点火時期(ジェネレーターローターのFマーク)とは別のところで
アイドリング回転数が上がり
エンジンの回転に元気がでる感じなんですよ。
この位置が点火時期の最良の位置なんじゃないかなーって思いまして
聞いてみました。
有鉛ガソリンと現在の無鉛レギュラーとはオクタン価が違いますので
点火時期を数度は遅らせた方が合致するんじゃないかとは私の持論。
旧車二輪に乗られてる諸先輩方の意見も同じですかね。
ちなみに岸田精機工業製のキャブオーバーホールキット装着後のCB450K1の調子。
乗り始めてからの懸案であった左右気筒の排気温度の違いが改善されました。
これまでジェットニードル、ニードルジェットの摩耗などが悪さをしてたのかもしれません。
備忘録、CB450
2011年05月09日
◆2011年05月09日

メインジェット136番、パイロットジェット37番

ジェットニードルL番

点火タイミング調整
最近のCB450K1。調子が悪い。
4月の第一日曜日に茗ヶ原茶寮まで片道5時間走ったときは絶好調だったけど
そのあと通勤で乗ってるとだんだん調子が悪くなってきた。
通勤途中でアフターファイアー吹いたり
プラグがかぶっているようなモタツキがあったり。

信号待ちのスタートで2回もエンスト。残念
今日はいたたまれなくなって帰宅後ただちにキャブの清掃
ついでにジェット、ニードルを交換して
混合気が薄めになるように設定。
木田テストコースを走るも改善がなかったことから
点火タイミングを調べてみると
左気筒がかなり早めに点火していることがわかり
左右気筒ともバッチグーの点火タイミングに調整。
完了したものの遅い時間だったことからテスト走行は断念。
今週天気がいい日に乗ってみて様子を見てみよう、そうしよう。

メインジェット136番、パイロットジェット37番

ジェットニードルL番

点火タイミング調整
最近のCB450K1。調子が悪い。
4月の第一日曜日に茗ヶ原茶寮まで片道5時間走ったときは絶好調だったけど
そのあと通勤で乗ってるとだんだん調子が悪くなってきた。
通勤途中でアフターファイアー吹いたり
プラグがかぶっているようなモタツキがあったり。

信号待ちのスタートで2回もエンスト。残念
今日はいたたまれなくなって帰宅後ただちにキャブの清掃
ついでにジェット、ニードルを交換して
混合気が薄めになるように設定。
木田テストコースを走るも改善がなかったことから
点火タイミングを調べてみると
左気筒がかなり早めに点火していることがわかり
左右気筒ともバッチグーの点火タイミングに調整。
完了したものの遅い時間だったことからテスト走行は断念。
今週天気がいい日に乗ってみて様子を見てみよう、そうしよう。
昼間っから焼酎呑もう&薫製食べよう、おやじ会
2011年05月09日
◆会編集する2011年05月08日
我が家の庭で、錦江小学校おやじ会の有志と焼酎呑みましたよ。

焼酎呑むだけじゃもったいないので初めてではありますが薫製作りも。
薫製を作る入れ物は作る時間がなかったので
段ボール試作器1号をちゃっちゃと製作。
スモークウッドはリンゴの木、肉は味付けした鶏肉。
初めてにしてはまあまあの出来映え。もちろんおやじ達にも好評。
昼間っから呑める贅沢な気分を残しつつ大連休は終わりを迎えました。

陽の高いうちから焼酎と発泡酒で乾杯


豚のあご肉、鶏肉などを持参いただき焼酎もすすみます

じゃじゃーんの段ボール製試作1号の薫製器。いい煙が立ちこめてます
温度管理が大事とのことでちゃんと温度計も取り付けて100度あたりをキープします

お父さんについてきた子どもたちはロフトでベイブレード大会

今日は試験的に鶏肉だけをスモークしましたが次回はチーズ、魚などやってみたい
我が家の庭で、錦江小学校おやじ会の有志と焼酎呑みましたよ。

焼酎呑むだけじゃもったいないので初めてではありますが薫製作りも。
薫製を作る入れ物は作る時間がなかったので
段ボール試作器1号をちゃっちゃと製作。
スモークウッドはリンゴの木、肉は味付けした鶏肉。
初めてにしてはまあまあの出来映え。もちろんおやじ達にも好評。
昼間っから呑める贅沢な気分を残しつつ大連休は終わりを迎えました。

陽の高いうちから焼酎と発泡酒で乾杯


豚のあご肉、鶏肉などを持参いただき焼酎もすすみます

じゃじゃーんの段ボール製試作1号の薫製器。いい煙が立ちこめてます
温度管理が大事とのことでちゃんと温度計も取り付けて100度あたりをキープします

お父さんについてきた子どもたちはロフトでベイブレード大会

今日は試験的に鶏肉だけをスモークしましたが次回はチーズ、魚などやってみたい
スポークホイール掃除、のさん。
2011年05月07日
◆2011年05月07日
のさん。

スポークの清掃。
うちの現役バイクは全部スポークホイール。
ジュワッと泡的なもので手軽にヨゴレを落とせるアイテムありませんか。
余談だけど昔、のさんねえって言葉がすごくかわいい女性がいたなあ。
人妻になっちゃったけど。。。
のさん。

スポークの清掃。
うちの現役バイクは全部スポークホイール。
ジュワッと泡的なもので手軽にヨゴレを落とせるアイテムありませんか。
余談だけど昔、のさんねえって言葉がすごくかわいい女性がいたなあ。
人妻になっちゃったけど。。。
備忘録、CB125
2011年05月07日
◆2011年05月07日
アクセルの中開度で吹けない。ん~
よくみるとキャブのチョークレバーアジャスターの調整不良あり。

左気筒のキャブのチョークが完全に開ききってない状態が続いてました。
これは2月にキャブを取り外した時に狂ったものと思われます。

アジャスター調整後、若干の改善。
アクセルの中開度で吹けない。ん~
よくみるとキャブのチョークレバーアジャスターの調整不良あり。

左気筒のキャブのチョークが完全に開ききってない状態が続いてました。
これは2月にキャブを取り外した時に狂ったものと思われます。

アジャスター調整後、若干の改善。
Ducatiで遠乗り
2011年05月07日
◆2011年05月07日
でへ、へへへ。

まずは茗ヶ原茶寮に立ち寄り

腹を満たして

小国町に向かう途中できれいな牧草地をバックに写真を撮ったり

杖立温泉で優雅に泳ぐ鯉を見上げ


杖立温泉名物のプリンを食べて

目的地の天ケ瀬温泉でせせらぎの横で温湯に浸かり

帰り道の広川SAでストロベリータルトを食す
日付変わって1:00に帰宅しましたとさ。
でへ、へへへ。

まずは茗ヶ原茶寮に立ち寄り

腹を満たして

小国町に向かう途中できれいな牧草地をバックに写真を撮ったり

杖立温泉で優雅に泳ぐ鯉を見上げ


杖立温泉名物のプリンを食べて

目的地の天ケ瀬温泉でせせらぎの横で温湯に浸かり

帰り道の広川SAでストロベリータルトを食す
日付変わって1:00に帰宅しましたとさ。
キャブ清掃したよ、CB125
2011年05月04日
◆2011年05月04日

CB125K3のキャブ

自作フロートレベルゲージ

近所の子どものパンク修理したり
これから買い物だから帰宅後、A-Zあたりまでテスト走行に行ってみようかね。

CB125K3のキャブ

自作フロートレベルゲージ

近所の子どものパンク修理したり
これから買い物だから帰宅後、A-Zあたりまでテスト走行に行ってみようかね。