虚無感=あたまのなか空っぽ
2007年11月26日
◆2007年11月26日
由布院ツーリングのあと、CB125K3のメンテやHPのレポート作成に追われて忙しい時間を過ごしましたけどね、今日はボーっとしてます。
今週は年に一度の労組の機関会議を開催するので忙しいのだけど、なんだか、身体もあたまも空っぽなんですよ。
だれか私を引っ張り上げてください。よろしくおねがい。
由布院ツーリングのあと、CB125K3のメンテやHPのレポート作成に追われて忙しい時間を過ごしましたけどね、今日はボーっとしてます。
今週は年に一度の労組の機関会議を開催するので忙しいのだけど、なんだか、身体もあたまも空っぽなんですよ。
だれか私を引っ張り上げてください。よろしくおねがい。
タグ :CB1252007.11.26
CB125K3、朝のメンテ。
2007年11月25日
◆2007年11月25日
由布院ツーリングの懸案であったオーバーヒートやガソリンの供給不足を探るため、コックやキャブフロート室を開けてみました。
画像の通り、コックには粒の大きい錆び屑が溜まってました。これがキャブへのラインを阻害していたのか?まあとりあえず取り除いてみる。
つぎにプラグ。走行中にオイル上がりの症状は見られたものの、プラグにオイルの付着した形跡はありませんでした。


由布院ツーリングの懸案であったオーバーヒートやガソリンの供給不足を探るため、コックやキャブフロート室を開けてみました。
画像の通り、コックには粒の大きい錆び屑が溜まってました。これがキャブへのラインを阻害していたのか?まあとりあえず取り除いてみる。
つぎにプラグ。走行中にオイル上がりの症状は見られたものの、プラグにオイルの付着した形跡はありませんでした。



タグ :CB1252007.11.25
由布院から帰還しました
2007年11月24日
◆2007年11月24日
鹿児島~宮崎~大分由布院~熊本~鹿児島ルート。往復610kmの下道を走りぬきました。
昨日8時に池田モータースさん、しゅうとくんと三人で国分を出発。我がCB125K3はパワー不足によりスローペースではあったものの、国分から宮崎県延岡市までは順調に走行しました。


しかし大分県に入って坂道を三速でほぼ全開走行してましたら、突然のエンジンストップ。オーバーヒートなのか?防人さんらについていくべく無理しちゃったかな。。。数分休憩後エンジンは再始動しまして事なきを得ました。が、その後マフラーからオイル吹くようになりました(泣)
どうやら懸案だったガソリンコックの詰まりがガソリンの落下を阻害して、ガソリンの供給が追いつかなかったらしい。
休憩地の道の駅宇目でキャブのフロート室を開けてみるとガソリンタンクの錆がたまってる。これがタンクやコックにたまってるって事ね。

なんだかんだでCB125k3をいたわりながらほどよいペースで走行。16時30分に目的地である由布院の岩下コレクションに到着。入場料を払って往年のバイクや名車を楽しみました。

そのあとは岩下コレクションのオーナー、岩下さんの好意で併設してあるライダーズハウスに宿泊道具を投げ入れ、由布院の街に出向き、温泉、買い出し、そしてライダーズハウスでモツ鍋や焼酎を楽しみました。

池田モータースさんの寝言、、、おもろかった。ぶーん、ぶーん、ぶーん。
夜が明け7時起床。三人とも霜がびっしりとついた愛車の整備を始めました。古いバイクだからそれぞれに懸案事項があるんだあね。もちろん私が一番課題も多いわけですが。。。

我がCB125K3は昨夜のガソリンフロート室の清掃に引き続き、池田モータースさんから分けてもらったオイルを給油し、ニュートラから戻らないクラッチに注油などほどこす。

岩下コレクションの喫茶コーナーでコーヒーいただいて9時30分に帰路につきました。

復路もパワー不足によりスローペースで走り、坂を上る途中では池田モータースさんらがCB125K3を気遣ってくださり十分な休憩をとることができました。


帰りは由布院から阿蘇外輪山、宮地駅へとだだだ~っと下り、某所のCB72レーサーを見学。その後、大津町、通潤橋と通行量が極端に少ない道を爆走。といってもこの排気量だけに制限速度に10足した速度で。通潤橋の街では防人さんおすすめのラーメンを食らう。ほんとに美味かった。これなら天文館でもやっていける。

約20kmほどCB125K3にむち打って坂道を上り、ダムに沈む村、五木村を経由して無事に帰還しました。

下道で長距離を走ったにもかかわらず、一瞬たりとも眠たくならなかったのは、二台のオールドホンダとともに走れたことと、常にCB125K3の病状が心配だったから。トラブル続きでもツーリングをかなり楽しむことができました。
途中、トラブルで足踏みしてしまいましたが、ちゃんと自走で帰還できたのも池田モータースさんとしゅうとくんのおかげです。ほんとうにありがとうございます。
鹿児島~宮崎~大分由布院~熊本~鹿児島ルート。往復610kmの下道を走りぬきました。
昨日8時に池田モータースさん、しゅうとくんと三人で国分を出発。我がCB125K3はパワー不足によりスローペースではあったものの、国分から宮崎県延岡市までは順調に走行しました。


しかし大分県に入って坂道を三速でほぼ全開走行してましたら、突然のエンジンストップ。オーバーヒートなのか?防人さんらについていくべく無理しちゃったかな。。。数分休憩後エンジンは再始動しまして事なきを得ました。が、その後マフラーからオイル吹くようになりました(泣)
どうやら懸案だったガソリンコックの詰まりがガソリンの落下を阻害して、ガソリンの供給が追いつかなかったらしい。
休憩地の道の駅宇目でキャブのフロート室を開けてみるとガソリンタンクの錆がたまってる。これがタンクやコックにたまってるって事ね。

なんだかんだでCB125k3をいたわりながらほどよいペースで走行。16時30分に目的地である由布院の岩下コレクションに到着。入場料を払って往年のバイクや名車を楽しみました。

そのあとは岩下コレクションのオーナー、岩下さんの好意で併設してあるライダーズハウスに宿泊道具を投げ入れ、由布院の街に出向き、温泉、買い出し、そしてライダーズハウスでモツ鍋や焼酎を楽しみました。

池田モータースさんの寝言、、、おもろかった。ぶーん、ぶーん、ぶーん。
夜が明け7時起床。三人とも霜がびっしりとついた愛車の整備を始めました。古いバイクだからそれぞれに懸案事項があるんだあね。もちろん私が一番課題も多いわけですが。。。

我がCB125K3は昨夜のガソリンフロート室の清掃に引き続き、池田モータースさんから分けてもらったオイルを給油し、ニュートラから戻らないクラッチに注油などほどこす。

岩下コレクションの喫茶コーナーでコーヒーいただいて9時30分に帰路につきました。

復路もパワー不足によりスローペースで走り、坂を上る途中では池田モータースさんらがCB125K3を気遣ってくださり十分な休憩をとることができました。


帰りは由布院から阿蘇外輪山、宮地駅へとだだだ~っと下り、某所のCB72レーサーを見学。その後、大津町、通潤橋と通行量が極端に少ない道を爆走。といってもこの排気量だけに制限速度に10足した速度で。通潤橋の街では防人さんおすすめのラーメンを食らう。ほんとに美味かった。これなら天文館でもやっていける。

約20kmほどCB125K3にむち打って坂道を上り、ダムに沈む村、五木村を経由して無事に帰還しました。

下道で長距離を走ったにもかかわらず、一瞬たりとも眠たくならなかったのは、二台のオールドホンダとともに走れたことと、常にCB125K3の病状が心配だったから。トラブル続きでもツーリングをかなり楽しむことができました。
途中、トラブルで足踏みしてしまいましたが、ちゃんと自走で帰還できたのも池田モータースさんとしゅうとくんのおかげです。ほんとうにありがとうございます。
タグ :CB1252007.11.24
明日は由布院進攻決行日
2007年11月22日
◆2007年11月22日
昨夜は我がCB125K3のプラグのかぶりを解消できたにもかかわらず、今朝はまた調子が悪くストール&プラグはガソリンまみれ。おまけに予備のプラグ調達に飛び込んだホンダウィング店でも一本700円を請求される(2007年11月19日の日記参照)。。。しかし店主に対して執拗に根拠を追及し正規の値段で購入。仕入れ値が700円くらいだって。あほか。氏んでほしい。週に二回もこれじゃバイク屋不信になりそう。。。
出勤時&昼休みにキャブセッティングを繰り返して、なんとかプラグはきれいな状態を保つようになったものの、約1km走るとストール。プラグを見てもきれいなきつね色。
職場のネットでいろいろ調べると、燃料系があやしいことがわかりました。
帰宅途中に同様のストールを繰り返し始めたので、キャブセッティングもなにもいじらずに、ただ一分だけ休憩した後にエンジンをかけるとちゃんとかかる。なるほど、キャブに落ちてくるガソリンが需要に追いつかなくキャブフロート室が空っぽになることが推測つきました。ゴミか何かがガソリンを阻害しているに違いない。
走りながら定期的ににキャブ手前のガソリンホースをポンポン叩いてやると、調子よくどこまでも走る。
そんなこんなで加治木の三原さんまで走り、症状を説明したらキャブを分解し始めました。フロート室のふたを開けたところ推測どおり錆のような沈殿物が。ガソリンタンクから落ちてきたやつがひっかかってイタズラしてたんだあね。
対処後のCB125K3は当然に快調。目の前の心配事は消え去りましたので、明日は防人さんらと由布院に行って来ます。
(明日の携行品)寝袋、ガスコンロ、クッカー、マグカップ、10,12,14mmメガネレンチ、ラチェット、プラグレンチ、ドライバー、ペンチ、工業グリース、パーツクリーナー、予備プラグ6本、歯磨きセット、石けん、ハンドタオル×2、パンティ類、それと度胸
昨夜は我がCB125K3のプラグのかぶりを解消できたにもかかわらず、今朝はまた調子が悪くストール&プラグはガソリンまみれ。おまけに予備のプラグ調達に飛び込んだホンダウィング店でも一本700円を請求される(2007年11月19日の日記参照)。。。しかし店主に対して執拗に根拠を追及し正規の値段で購入。仕入れ値が700円くらいだって。あほか。氏んでほしい。週に二回もこれじゃバイク屋不信になりそう。。。
出勤時&昼休みにキャブセッティングを繰り返して、なんとかプラグはきれいな状態を保つようになったものの、約1km走るとストール。プラグを見てもきれいなきつね色。
職場のネットでいろいろ調べると、燃料系があやしいことがわかりました。
帰宅途中に同様のストールを繰り返し始めたので、キャブセッティングもなにもいじらずに、ただ一分だけ休憩した後にエンジンをかけるとちゃんとかかる。なるほど、キャブに落ちてくるガソリンが需要に追いつかなくキャブフロート室が空っぽになることが推測つきました。ゴミか何かがガソリンを阻害しているに違いない。
走りながら定期的ににキャブ手前のガソリンホースをポンポン叩いてやると、調子よくどこまでも走る。
そんなこんなで加治木の三原さんまで走り、症状を説明したらキャブを分解し始めました。フロート室のふたを開けたところ推測どおり錆のような沈殿物が。ガソリンタンクから落ちてきたやつがひっかかってイタズラしてたんだあね。
対処後のCB125K3は当然に快調。目の前の心配事は消え去りましたので、明日は防人さんらと由布院に行って来ます。
(明日の携行品)寝袋、ガスコンロ、クッカー、マグカップ、10,12,14mmメガネレンチ、ラチェット、プラグレンチ、ドライバー、ペンチ、工業グリース、パーツクリーナー、予備プラグ6本、歯磨きセット、石けん、ハンドタオル×2、パンティ類、それと度胸

タグ :CB1252007.11.22
いよいよ、由布院ツーリング
2007年11月21日
◆2007年11月21日
いくつか心配事はあるものの、明後日は池田モータースさんらクラシックホンダの仲間と共に由布院を目指します。
金曜朝8時出発、目的地であるバイクの私設博物館、岩下コレクションの閉館時間までにたどり着けるのか。またはリタイアするかは私のHonda CB125K3のみぞ知ること。
良い天気予報が発表されていることだけが救い。
いくつか心配事はあるものの、明後日は池田モータースさんらクラシックホンダの仲間と共に由布院を目指します。
金曜朝8時出発、目的地であるバイクの私設博物館、岩下コレクションの閉館時間までにたどり着けるのか。またはリタイアするかは私のHonda CB125K3のみぞ知ること。
良い天気予報が発表されていることだけが救い。

タグ :CB1252007.11.21
知らないお店のぼったくりに気をつけろ
2007年11月19日
◆2007年11月19日
CB125が通勤途中でカブりだして、だましだまし鹿児島市内まで走ってきました。もちろん遅刻。先日、プラグをひっちゃらかした際にギャップが狂ったらしい。

街に入って最初のバイク屋でD6HAってプラグを購入したら耳を疑いました。確か定価は430円なのに、800円って。
私の記憶違いなら恥をかくなと思い、買ってCB125に取り付けて帰りましたけど、職場に着いてネットで調べたら、やはり430円だった
私は何度も400円くらいじゃないかって聞いたんですけど、抵抗入りだからとかぬかしやがって、○○モータースのオヤジめ。
ホンダウィング店にも信用できない店があるから気をつけろ!
CB125が通勤途中でカブりだして、だましだまし鹿児島市内まで走ってきました。もちろん遅刻。先日、プラグをひっちゃらかした際にギャップが狂ったらしい。

街に入って最初のバイク屋でD6HAってプラグを購入したら耳を疑いました。確か定価は430円なのに、800円って。
私の記憶違いなら恥をかくなと思い、買ってCB125に取り付けて帰りましたけど、職場に着いてネットで調べたら、やはり430円だった
私は何度も400円くらいじゃないかって聞いたんですけど、抵抗入りだからとかぬかしやがって、○○モータースのオヤジめ。
ホンダウィング店にも信用できない店があるから気をつけろ!
タグ :CB1252007.11.19
CB125K3の日曜日。
2007年11月18日
◆2007年11月18日
今朝は早起きして我がCB125の洗車とちょいとだけエンジンの磨き作業。
いろいろしているうちに気がついたけど、ゆるんでるボルト類が多いこと多いこと。出荷前にあわてて磨いたり部品とったりつけたりしたような雰囲気が満載のバイクだわ。あと前オーナーに大事にされなかったような気もする。
私は大事に育ててあげっかんね~、CB125よ。
掃除終わらせてお出かけ。一昨日の折れたプラグも排出し、スピードメーターギアも取り付けられ、キャブセッティングも三原さんにお願いしてバッチリだし、好調。
途中、加治木の坂を上り始めたところで12あーるさんご一行とすれ違いました。天気がいいからどこもかしこも仲良しグループでいっぱい。仲良きことを美しいこと。
こちらは昼前に霧バイから流れてきた古いバイクのみなさんと合流。CB125で参加する初めてのミーティング、というか集まり。


国産車はみんなHonda。あとはRoyal enfeeld(つづりあってるか?)、Manxman,Norton。

少数でも気心がしれた仲間と戯れるのは楽しいもんだあね。
今朝は早起きして我がCB125の洗車とちょいとだけエンジンの磨き作業。
いろいろしているうちに気がついたけど、ゆるんでるボルト類が多いこと多いこと。出荷前にあわてて磨いたり部品とったりつけたりしたような雰囲気が満載のバイクだわ。あと前オーナーに大事にされなかったような気もする。
私は大事に育ててあげっかんね~、CB125よ。
掃除終わらせてお出かけ。一昨日の折れたプラグも排出し、スピードメーターギアも取り付けられ、キャブセッティングも三原さんにお願いしてバッチリだし、好調。
途中、加治木の坂を上り始めたところで12あーるさんご一行とすれ違いました。天気がいいからどこもかしこも仲良しグループでいっぱい。仲良きことを美しいこと。
こちらは昼前に霧バイから流れてきた古いバイクのみなさんと合流。CB125で参加する初めてのミーティング、というか集まり。


国産車はみんなHonda。あとはRoyal enfeeld(つづりあってるか?)、Manxman,Norton。

少数でも気心がしれた仲間と戯れるのは楽しいもんだあね。
タグ :CB1252007.11.18
CB125K3、帰る。
2007年11月17日
◆2007年11月17日
昨日、プラグがぽっきり折れてその一部がエンジンブロックに残るというアクシデントを起こしたCB125。昨日のうちに修理が終わり、加えてオークションで入手したフロントドラムからスピードメーターギアを取り出し、それを取り付けることによってスピードメーターもちゃんと動作するようになって今夜、家に連れて帰りました。

これで明日の極秘の古いバイクミーティングには参加できるな。
古いバイクだからメーター灯が装備されてないんだろう。街灯のない道路では暗くてスピードメーターが見えない。夜道は感でスピードを得るしかないか。と思っていたら単なる玉切れでした。6V3Wの豆電球。6Vの豆電球なんてホームセンターじゃ置いてないだろうな。明日にでも南海部品に行って入手しよう。そうしよう。
昨日、プラグがぽっきり折れてその一部がエンジンブロックに残るというアクシデントを起こしたCB125。昨日のうちに修理が終わり、加えてオークションで入手したフロントドラムからスピードメーターギアを取り出し、それを取り付けることによってスピードメーターもちゃんと動作するようになって今夜、家に連れて帰りました。

これで明日の極秘の古いバイクミーティングには参加できるな。
古いバイクだからメーター灯が装備されてないんだろう。街灯のない道路では暗くてスピードメーターが見えない。夜道は感でスピードを得るしかないか。と思っていたら単なる玉切れでした。6V3Wの豆電球。6Vの豆電球なんてホームセンターじゃ置いてないだろうな。明日にでも南海部品に行って入手しよう。そうしよう。

タグ :CB1252007.11.17
CB125K3で出勤。
2007年11月13日
◆2007年11月13日
CB125で通勤し始めましたよ。

土曜日は白煙が多かったり爆発がボコついたり、アイドリングでストールしたりと調子悪かったので、キャブの調整をしてみました。
そんで昨日は通勤デビュー。
1~3速で吹けが悪かったので帰宅途中で三原さんにヘルプ。ジェットニードルの調整でガソリンを薄めにセッティングしてもらいました。
そして今朝、やはりボコついたり不調だったので、途中で何回か止まってエアスクリューの調整を繰り返し、ようやく普通に乗れるようになりました。
エアスクリューで薄めにセッティングしていたのが、ジェットニードルとのバランスを崩していたのかもな~。
CB125で通勤し始めましたよ。

土曜日は白煙が多かったり爆発がボコついたり、アイドリングでストールしたりと調子悪かったので、キャブの調整をしてみました。
そんで昨日は通勤デビュー。
1~3速で吹けが悪かったので帰宅途中で三原さんにヘルプ。ジェットニードルの調整でガソリンを薄めにセッティングしてもらいました。
そして今朝、やはりボコついたり不調だったので、途中で何回か止まってエアスクリューの調整を繰り返し、ようやく普通に乗れるようになりました。
エアスクリューで薄めにセッティングしていたのが、ジェットニードルとのバランスを崩していたのかもな~。

タグ :CB1252007.11.13
CB125K3、我が家へ。
2007年11月10日
◆2007年11月10日
Yahoo!オークションで落札後すぐにオートサイクル三原さんに整備に出していたCB125が納車となりました。
夕方に三原さんのとこに取りに行き、そのまま溝辺~妙見~隼人を一巡りして帰宅。途中、走行中に排気音がぼこついたり、アイドリングが止まったりと不安が残る試走でしたが。。。


帰宅後すぐにとりまるさんから電話がかかってきて、テールランプが暗かったことをご報告いただきました。途中ですれちがったときに見てくれてみたいだんね。
アイドリング不調のことを相談したところ、ピストンリングの「あたり」がつくまでは抵抗が大きいので、そうなることもあるとのこと。あたりがつくまではプラグも汚れたりするらしいので、通勤で乗るうちに調子よくなることとを待つことにしましたよ。
Yahoo!オークションで落札後すぐにオートサイクル三原さんに整備に出していたCB125が納車となりました。
夕方に三原さんのとこに取りに行き、そのまま溝辺~妙見~隼人を一巡りして帰宅。途中、走行中に排気音がぼこついたり、アイドリングが止まったりと不安が残る試走でしたが。。。


帰宅後すぐにとりまるさんから電話がかかってきて、テールランプが暗かったことをご報告いただきました。途中ですれちがったときに見てくれてみたいだんね。
アイドリング不調のことを相談したところ、ピストンリングの「あたり」がつくまでは抵抗が大きいので、そうなることもあるとのこと。あたりがつくまではプラグも汚れたりするらしいので、通勤で乗るうちに調子よくなることとを待つことにしましたよ。

タグ :cb1252007.11.10
最近のいろいろだよ
2007年11月08日
◆2007年11月08日

三原さんとこ。CB125はエンジンが積まれていました。あと少しか

三男(小3)のテストの答案。大家族を理由とした安いものをたくさん買いだめする我が家の慣習を否定された
安いものは安いからといってたくさん買うものではありませにょ。

もつ鍋かっぱ家の生ぜんまい。こりこりと美味かった

三原さんとこ。CB125はエンジンが積まれていました。あと少しか

三男(小3)のテストの答案。大家族を理由とした安いものをたくさん買いだめする我が家の慣習を否定された
安いものは安いからといってたくさん買うものではありませにょ。

もつ鍋かっぱ家の生ぜんまい。こりこりと美味かった
いろいろ、とね。
2007年11月03日
◆2007年11月03日
昨日はPTAの教育講演会を聞きに行きましたよ。演題は「食育」。イオン飲料500mlにはスティックシュガー11本分が含まれているとか、ふだん口にしている食品の糖の多さに身震いしたり。前半は若干のテクニカルな話題で多くメモを取りました。
講演の後半は「食」の根底を支えるもの。それは食べることの喜び、思い出、感謝などの再確認が趣旨。
私の思い出の食べ物は、佐世保に住むばあちゃんが握ってくれたおにぎりです。あったかくて美味しかったなあ~。あ、まだ生きてますからね。

タイから届いたCB125のガスケットセットとピストンリング

桜島のファミマ。景観に配慮してカラーリングが違う

ローカルネタ。イケダパンと鹿児島じゃケーキが有名なヤナギムラがコラボレーションで販売しているクリームパンと、同社と隼人町の中村鮮魚店のコラボレーションの浜んちバーガー
昨日はPTAの教育講演会を聞きに行きましたよ。演題は「食育」。イオン飲料500mlにはスティックシュガー11本分が含まれているとか、ふだん口にしている食品の糖の多さに身震いしたり。前半は若干のテクニカルな話題で多くメモを取りました。
講演の後半は「食」の根底を支えるもの。それは食べることの喜び、思い出、感謝などの再確認が趣旨。
私の思い出の食べ物は、佐世保に住むばあちゃんが握ってくれたおにぎりです。あったかくて美味しかったなあ~。あ、まだ生きてますからね。

タイから届いたCB125のガスケットセットとピストンリング

桜島のファミマ。景観に配慮してカラーリングが違う

ローカルネタ。イケダパンと鹿児島じゃケーキが有名なヤナギムラがコラボレーションで販売しているクリームパンと、同社と隼人町の中村鮮魚店のコラボレーションの浜んちバーガー