ここんとこ日記
2014年01月27日
労組業務が一段落を迎えて
この間のいろいろを紹介
小学生の四男を見習って書き初め

osakaのsoul foodであるどて焼きに挑戦

私が追い求めていた「つかめば潰れる」パイ生地のクロワッサンに出会う
百番館(加治木町)で買えます

スタンレーの100周年記念ボトルを衝動買い
この間のいろいろを紹介
小学生の四男を見習って書き初め
osakaのsoul foodであるどて焼きに挑戦
私が追い求めていた「つかめば潰れる」パイ生地のクロワッサンに出会う
百番館(加治木町)で買えます
スタンレーの100周年記念ボトルを衝動買い
ミニパルス充電くん
2014年01月09日
ミニパルス充電くん。
なんてふざけたネーミングだと思われますが
これがこれがしっかりした働きをしてくれるアイテムでして
なーんでこれまで我がガレージアイテムとして存在を無視していたのか悔やまれます。
役割を一言で申すと「常に充電してくれる」こと。
毎日乗っているバイクだと頻繁に充電しているので
バッテリーが力を落とすことはあまりないのですが
たまにしか乗らないバイクは少しずつではありますが
乗らない間に放電を続けて行き
いざ乗ろう!としたときにセルモーターが回らないという残念なことになるわけです。
ですから
この充電器で常に微弱電流で
充電を続ける(厳密には満充電→自然放電→満充電を繰り返す)ことにより
常にバッテリーは最適な状態を維持することができるのです。
本体はACアダプターを一回り大きくしたような形状。

Ducatiはシート下にバッテリーが格納されています。
コネクターケーブルの+-端子をバッテリーに接続します。

充電器から伸びるケーブルに接続するコネクターケーブルの端子はシート下から外へ。

6V仕様のCB125K3にも充電を試しましたが
一晩で満充電できました。
なんてふざけたネーミングだと思われますが
これがこれがしっかりした働きをしてくれるアイテムでして
なーんでこれまで我がガレージアイテムとして存在を無視していたのか悔やまれます。
役割を一言で申すと「常に充電してくれる」こと。
毎日乗っているバイクだと頻繁に充電しているので
バッテリーが力を落とすことはあまりないのですが
たまにしか乗らないバイクは少しずつではありますが
乗らない間に放電を続けて行き
いざ乗ろう!としたときにセルモーターが回らないという残念なことになるわけです。
ですから
この充電器で常に微弱電流で
充電を続ける(厳密には満充電→自然放電→満充電を繰り返す)ことにより
常にバッテリーは最適な状態を維持することができるのです。
本体はACアダプターを一回り大きくしたような形状。
Ducatiはシート下にバッテリーが格納されています。
コネクターケーブルの+-端子をバッテリーに接続します。
充電器から伸びるケーブルに接続するコネクターケーブルの端子はシート下から外へ。
6V仕様のCB125K3にも充電を試しましたが
一晩で満充電できました。
続・初走りとか
2014年01月05日
4日はDucatiで霧島路を楽しむ初走り。
道の駅霧島にはホンダビートのオーナーさんらが集まってました。

かっこいいビート。オリジナル感がいっぱいです。


この日のコスチューム。
秋に着こなす組み合わせですが、冬の昼間に走るには充分です。
パンツに膝パッドがあるだけで腰下の冷えを押さえます。

夜はPTA総務部の「男前」だけで校長先生を囲み鍋を頂きました。
トビウオのすり身はふわふわして美味しい。ご馳走さまです。
道の駅霧島にはホンダビートのオーナーさんらが集まってました。
かっこいいビート。オリジナル感がいっぱいです。
この日のコスチューム。
秋に着こなす組み合わせですが、冬の昼間に走るには充分です。
パンツに膝パッドがあるだけで腰下の冷えを押さえます。
夜はPTA総務部の「男前」だけで校長先生を囲み鍋を頂きました。
トビウオのすり身はふわふわして美味しい。ご馳走さまです。
初走りとか
2014年01月03日
正月二日目は喜入方面に初走り。
Ducatiを駆ける予定がバッテリー不調で125dukeに変更。
喜入広域農道を楽しみました。

この日のコスチューム。

MaxFritzの革ジャケの中は「冷感素材長袖シャツ」。
長袖だからいいだろうと身につけましたが
着ない時より寒く感じました。恐るべし。
冬は冬用の暖感素材シャツがいい。
正月三日目は125dukeを購入した春日町のFlexさんの新年練習会を見学に。
私は125duke、長男と次男はカプチーノで後を追う形でツーリング。
目的地は溝辺町のM.S.L.Hobby。

正月からガンガン走ってますな。

Flexさんが用意した豚汁をいただきました。美味しかったです。ご馳走さま。
Ducatiを駆ける予定がバッテリー不調で125dukeに変更。
喜入広域農道を楽しみました。
この日のコスチューム。
MaxFritzの革ジャケの中は「冷感素材長袖シャツ」。
長袖だからいいだろうと身につけましたが
着ない時より寒く感じました。恐るべし。
冬は冬用の暖感素材シャツがいい。
正月三日目は125dukeを購入した春日町のFlexさんの新年練習会を見学に。
私は125duke、長男と次男はカプチーノで後を追う形でツーリング。
目的地は溝辺町のM.S.L.Hobby。
正月からガンガン走ってますな。
Flexさんが用意した豚汁をいただきました。美味しかったです。ご馳走さま。