CB450、絶不調なり。
2010年06月30日
◆2010年06月30日
CB450K1、エアクリーナーに雨が入り込んだかね。
3000回転以下でパンパン、ゲホゲホよ。
5速80km/hr以上で走らないとエンジンが不調になってしまう。
信号待ちでもエンストよ。あわわわ。
とりあえずキャブレタークリーナーでキャブを養生して
様子を見てみよう、そうしよう。

先日切ったコンタクトブレーカーのガスケット
CB450K1、エアクリーナーに雨が入り込んだかね。
3000回転以下でパンパン、ゲホゲホよ。
5速80km/hr以上で走らないとエンジンが不調になってしまう。
信号待ちでもエンストよ。あわわわ。
とりあえずキャブレタークリーナーでキャブを養生して
様子を見てみよう、そうしよう。

先日切ったコンタクトブレーカーのガスケット
日曜大工はじめました
2010年06月19日
◆2010年06月19日
洗濯干し用品がちらかって収拾つかない状態のウッドデッキ。
なんとかせねばと必要に迫られて収納棚を作ることを決意。
そこで苦手の苦手で人生39年、避けて通ってきた日曜大工を始めることに。
何がいやで日曜大工をしなかったかと申しますと
1.のこぎりが辛い
2.木ねじを締めるのが辛い
3.作業をする作業台がない
ただこれだけ。


形から入らずにはいられないのでインパクトドライバーを購入(3週間前)。
収納棚でぐぐってヒットした設計図をもとに(2週間前)
ホームセンターで1×4材をカットしてもらい材料の調達完了(1週間前)。
現場合わせ加工のための電動丸ノコ、簡易作業台購入(今日)。

扉はまだです
ゆうのうな助手二人の手伝いを受けてちゃっちゃか作業し
扉の取り付けを残してほぼ完成させることができましたとさ。
電動工具があるとかなり作業効率が上がります。
もうちょっと早く始めてればよかった。
当面の目標は洗面所に整髪料などを置く棚
ガレージの作業台を作る予定ですよ。
洗濯干し用品がちらかって収拾つかない状態のウッドデッキ。
なんとかせねばと必要に迫られて収納棚を作ることを決意。
そこで苦手の苦手で人生39年、避けて通ってきた日曜大工を始めることに。
何がいやで日曜大工をしなかったかと申しますと
1.のこぎりが辛い
2.木ねじを締めるのが辛い
3.作業をする作業台がない
ただこれだけ。


形から入らずにはいられないのでインパクトドライバーを購入(3週間前)。
収納棚でぐぐってヒットした設計図をもとに(2週間前)
ホームセンターで1×4材をカットしてもらい材料の調達完了(1週間前)。
現場合わせ加工のための電動丸ノコ、簡易作業台購入(今日)。

扉はまだです
ゆうのうな助手二人の手伝いを受けてちゃっちゃか作業し
扉の取り付けを残してほぼ完成させることができましたとさ。
電動工具があるとかなり作業効率が上がります。
もうちょっと早く始めてればよかった。
当面の目標は洗面所に整髪料などを置く棚
ガレージの作業台を作る予定ですよ。
長男の家庭訪問
2010年06月04日
◆2010年06月04日
昨日は高二の長男の家庭訪問のために夏休取得。
先生は白のユーノスロードスターで現れたことから
これはきっとクルマ好きに違いないと思っていたら案の定、そうでした。
家庭訪問の冒頭はガレージ前で立ち話。クルマやバイクの話で盛り上がり
先生を家に迎えた後はクルマ関係に進みたい長男の進路を話し合いました。
トヨタへの就職経験のある先生から貴重な話を伺うことができたので
実りのある家庭訪問でござんした。
昨日は高二の長男の家庭訪問のために夏休取得。
先生は白のユーノスロードスターで現れたことから
これはきっとクルマ好きに違いないと思っていたら案の定、そうでした。
家庭訪問の冒頭はガレージ前で立ち話。クルマやバイクの話で盛り上がり
先生を家に迎えた後はクルマ関係に進みたい長男の進路を話し合いました。
トヨタへの就職経験のある先生から貴重な話を伺うことができたので
実りのある家庭訪問でござんした。
バルブクリアランス再調整したよ
2010年06月01日
◆2010年06月01日

調子の出ないCB450K1のバルブクリアランスを再調整したけど
今日初めて気がついたこと。
吸気側も排気側もなんですが
右のクリアランスを調整して左を調整すると、右が狂う。
右のカムフォロワーと左のカムフォロワーはつながっていないのにねえ。
不思議だ。
右の調整と左の調整を何度か繰り返して
誤差を追い込みなんとか0.03mmにすることができました。
当然、点火時期も決められた通りに。
バルブクリアランス調整はのさんねえ。
明日の通勤が楽しみだわい。

調子の出ないCB450K1のバルブクリアランスを再調整したけど
今日初めて気がついたこと。
吸気側も排気側もなんですが
右のクリアランスを調整して左を調整すると、右が狂う。
右のカムフォロワーと左のカムフォロワーはつながっていないのにねえ。
不思議だ。
右の調整と左の調整を何度か繰り返して
誤差を追い込みなんとか0.03mmにすることができました。
当然、点火時期も決められた通りに。
バルブクリアランス調整はのさんねえ。
明日の通勤が楽しみだわい。