スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

体重に関わるふしぎ不思議

2014年11月25日

先週、奄美大島で200km超の自転車遊びをしたにもかかわらず
出発前より2kg以上体重が増えました。
カロリー消費したのに何故でしょうか。
不思議に思いググってみると
同様の疑問を持った方が多く存在することがわかりました。

激しい運動のあとに体重が増えることには
どうやら筋肉痛が関係しているようです。

ネット情報なので正確性は不明ですが
「ダメージを受けた筋肉を修復する際に筋肉は水分を蓄える」そうです。

ちなみに帰宅した土曜日に筋肉痛がピークに達し
徐々に痛みは引いてます。
それと同時に頻尿状態になってますので
筋肉に溜め込んだ水分(血液?)を体外に出しているのかなと。
ですから体重は元に戻りつつあります。

このような激しい筋肉痛は学生時代のバレー部の合宿以来でしたので
奄美大島ライドは身体にだいぶ無理をさせたのでしょうね。

完全オフの日曜日は潮風まみれになっていた自転車の清掃と調整を実施。
フロントディレイラーのシフトチェンジが渋かったので
可動部分を分解して清掃とグリスアップ。


スプロケットも一枚一枚に分解して
付着した泥も拭き取りました。

フロントとリアのギア比が1:1になるようなスプロケットセットが欲しいなあ。

リハビリを兼ねて蒲生町まで温泉浸かりに行きましたが
残念なことに休業日。

加治木〜蒲生〜重富〜加治木、37km。のんびりゆっくり。

また遊びに行きたいなあ、奄美大島。  


Posted by シンタロウ at 20:29Comments(0)自転車生活

奄美センチュリーライド

2014年11月22日

所用で奄美大島に渡ることが決まって着々と準備を進めていた
奄美センチュリーライド。
100マイル=160kmを走るってことです。
8年前にも3日間かけて自転車で奄美大島を巡りましたが
今回は走ったことのない道をチョイス。
奄美大島には鹿児島〜沖縄航路のフェリーで行くことにしました。

フェリーには自転車を輪行バッグに入れて乗船します。
輪行バッグは定番のオーストリッチOS-500。


フェリー波之上。新造船です。


自転車はロビーカウンター前の階段下に置くことになります。
手荷物扱いで合鑑料金510円。


翌日5時前に名瀬新港に着岸。
天気は晴れ。寒い朝です。
初日は名瀬市街地から反時計回りに南を回るルート。


二日間、よろしく頼むぞ、俺の脚。


今回自転車で奄美大島を走ってみたかった理由の一つは
ビッグダディの息子さんが名瀬市内の学校までママチャリで通ったとされるルートを
走ってみたかったこと。
聞けば難関が二つもある通学路を毎日行き来していたとなると
挑戦せずにはいられません。


標高約120mと約160mの峠を彼らは毎日走っていたわけですが
ロードバイクの私でも困難な道のりです。私の体力がないこともありますが。

ビッグダディが一時期子ども達と生活し、元妻と紬美ちゃんをこさえた大和村大棚地区。


ビッグダディと子ども達が住んでいた家。


物産館で大和村すももジャム、塩飴、大島紬をあしらったデジカメケースを購入。
私がひもじそうに見えたのか店員さんが揚げ立てのコロッケをくださいました。
感謝。


今回の奄美大島での自転車遊びは写真に収めたい風景を見つけたら
先を急がずちゅうちょせずUターンすることをテーマにしました。


ハブに注意!


島のあちこちに見る土俵。小学校校区に一つはあるそうです。


よさげなバス停。


1日目は約102kmを走りました。


ビッグダディの息子さんがママチャリで通学したのは左から二つの山。


二日目は名瀬市街地から時計回りに北を回るルート。


笠利町あたり。


県に勤める友人によると県道で最も短い、かかんばなトンネル。




西郷南洲流摘地跡。龍郷町にあります。




帰りの名瀬新港ターミナル。連休前なので大賑わい。
予約しててよかった。


おまけ。
いくらググってもヒットしなかった名瀬新港ターミナルのコインロッカー。
自転車遊びを企てている皆さんには必要なものだと考えます。
このブログが今後お役に立てれば幸いです。


二日目は103kmを走りました。




二日目は筋肉を使い果たして標高50m程度の上り坂も辛かったですが
無事にセンチュリーライドを走ることができましたとさ。  


Posted by シンタロウ at 13:53Comments(6)自転車生活

寒いけど自転車遊び

2014年11月16日

9月下旬以降の飲み会と外食に伴い
週一の自転車通勤が十分にできなかったり
カロリーを蓄えたりで体重は増加傾向。

土曜か日曜の午前中は自転車遊び。
私が好きなルート。妙見温泉から隼人市街地に下る国道223号。
バイパス的な無駄なトンネルができたおかげで
風光明媚はこの道を独り占めできるようになりました。






今週は所用で奄美大島に渡ります。
空いた時間を利用して自転車遊びやってきます。
2日かけてセンチュリーライド=160km楽しみます。  
タグ :自転車遊び


Posted by シンタロウ at 13:51Comments(0)自転車生活

'14九州カプチーノオーナーズミーティング

2014年11月09日

第16回目の九州カプチーノオーナーズミーティング&ツーリングを開きましたよ。
三年連続の雨模様で心が折れそうになりましたが
なんとか雨は降らずに開催することができました。

雨は降らなかったものの霧にじゃまされた一日。


今年の参加台数は27台。


阿蘇山上駐車場でミーティングを開いたあと
阿蘇スカイライン展望所の焼きモロコシ目指して小一時間のツーリング


  


Posted by シンタロウ at 23:49Comments(4)クルマ

自転車遊び

2014年11月03日

週一の自転車遊びはいつものルート。
今月下旬に徳之島と奄美大島でセンチュリーライドを計画中なんで
それに向けたトレーニングもかねてます。

目的地の佐藤温泉。
筋肉を休めるには、ここのぬる湯がちょうどいいです。


二つ目の坂遊び中でみかん購入。一袋100円也。


ウェストバッグに入ってよかった。でも重かった。


行きも帰りも所々で向かい風に苦しみました。


やはり筋肉が足りません。坂遊びに強い脚を作らねば。
  


Posted by シンタロウ at 13:07Comments(2)自転車生活

125Dukeのオイル交換

2014年11月02日

25Dukeのオイル交換を実施しました。
20,300kmくらい。前回より5,000km経過。
だいぶ遅めだな。


これから冬だけども10-50w、100%化学合成油を注油。
  


Posted by シンタロウ at 17:03Comments(0)duke

CB450K1の火入れ

2014年11月02日

たまにはブログのタイトルらしいネタを。

半年に一回くらいはエンジンに火を入れてやらんと
だめだろうってことで
暇そうにしてた次男を引っ張り出してガレージ遊び。

まずはカーボンで汚れていたスパークプラグをサンドブラスト。


電気が弱くなってたバッテリーを充電しつつ
10数回のキックスタートでエンジン点火。


近所の広い駐車場で試走したいところですが
おそらくクラッチ板がオイルでへばりついた状態になっているだろうってことで
あきらめましたとさ。

おまけ。
昨日のカプチーノのタイヤ交換。
峠を攻めたりサーキットを走ることはないので
かなーりリーズナブルなエコタイヤをチョイス。

裏を返せばこのクソグリップのタイヤで
コーナーをスリップせずに
ハイスピードで走れるような
荷重移動とライン取りを習得すれば
かなり上級者になれるはず。

  


Posted by シンタロウ at 15:28Comments(0)ガレージライフCB450クルマ