スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

大谷石地下採掘場跡

2017年07月31日

次男が働く栃木に出向いたついでに
学生時代から一度は訪れてみたかった
大谷石地下採掘場跡へ。


聞くところによると仮面ライダーやEXILEなどの
数多くのロケに使われているとか。

入場料を払い地下奥深くに続く階段を進む。


地下にこのような大空間があるなんて
幻想的です。


あらゆる演出が施されています。


鹿児島県の誇りである假屋崎省吾氏の作品が飾られています。


どこを掘り進んでいるのか確認するための
立坑がいくつか存在します。




おまけ。
お台場にあるトヨタ自動車のMega webに展示されている
ショーカー、S-FR。
量産化されればスポーツカーに乗る若い世代が増えると思います。

  


Posted by シンタロウ at 23:20Comments(2)日々の生活写真生活

iMac2009逝く

2017年07月17日

8年間、よくがんばりました。

  
タグ :iMac


Posted by シンタロウ at 21:32Comments(0)日々の生活

1ヶ月ぶりの坂バカ遊び

2017年07月16日

6月3日に熊本まで走ったあと
梅雨の本格化とか労組業務とかなんやかんやで
自転車に乗る時間がなく
約1ヶ月ぶりの坂バカ遊び。
加治木町から二時間かけて道の駅霧島まで。
暑さよりも1ヶ月間なまけた筋肉が痛かった。


道の駅霧島には日曜朝の常連さんたちがいっぱい。


ビモータのいびつなフロントホイールまわり。


丸尾の滝。


本日の走行距離は約77km。


獲得標高は674mでした。

  


Posted by シンタロウ at 12:22Comments(0)自転車生活

カプチーノのタイミングベルト交換

2017年07月08日

先日のオルタネーターベルトの破損をうけて
タイミングベルトの破損も心配になり
長男に合わせて交換を頼んだものの
業務多忙により父自身でせろとのことだったので
シンタロウモータース開店。

タイミングベルトカバーを外すまでが難儀。
冷却ホース、オルタネーターベルト、コンプレッサーベルト、カムシャフトプーリー、タイミングベルトカバーを外し
やっとこさタイミングベルトの交換ができます。



ついでにタイミングベルトテンショナーも交換。



前回の交換は約7年前、約35,000km前。
メーカーは10年、100,000kmを推奨しているので早すぎたか。
でもモチベーションが高いうちにやっちまわないと
タイミングを逸したらエンジンがアウトですから。
バルブとピストンがぶつかって
かつて難儀して修理したHonda CB450K1のデジャブを見ることになりますからね。

それと。
2代目の高圧洗浄機を導入し、外壁が綺麗になりました。

初めて買ったK製は10回も使わずしてモーター軸のプラスチックピニオンギアが吹っ飛びました。
リョービ製こそ長持ちしてほしい。  


Posted by シンタロウ at 23:43Comments(0)ガレージライフクルマ

1ヶ月ぶり自転車遊び

2017年07月02日

熊本行きのセンチュリーライドから帰ってきて
左足首の痛みから1ヶ月ぶりの自転車遊び。
加えてdahonにビンディングペダルを装着して初めてのライド。
梅雨明け間近かと思うような空。

走行距離は22.3km。


一週間まえに霧島でエンジンが燃えなくなるトラブルがあり
長男が勤める整備工場までJAFによってレッカー移動。
原因はバッテリーかオルタネーターの故障かと考えていました。

長男によると「オルタネーターベルトがアンダーカバーに落ちてたよ」。

ベルトがちぎれてエンジンの回転がオルタネーターに伝わらず
発電できなかったことがトラブルの原因でした。
ベルト交換ついでに随分前に交換したままのタイミングベルトも
合わせて注文。これは自分でやらなければな。  


Posted by シンタロウ at 20:15Comments(2)クルマ自転車生活