オールドバイクの始動テスト
2013年12月30日
長らくエンジンに火を入れていないSuzuki vanvan50とHonda CB450K1の始動テストを実施。
vanvan50は予想に反して一発始動。

CB450K1は、、、数分キックスタートを試してやっとこさエンジン始動。

これでバイクの心配なしに新年を迎えられるってもんです。
vanvan50は予想に反して一発始動。
CB450K1は、、、数分キックスタートを試してやっとこさエンジン始動。
これでバイクの心配なしに新年を迎えられるってもんです。
たまにはオールドホンダのアジトらしく
2013年12月28日
CB125K3で出勤する気分になったので6Vバッテリーへ急速充電。
キック一発始動は想定外。

出勤途中のエンジンの調子を見るためにプラグチェック。
左気筒、右気筒の順。
バキュームテスト後初めての走行でしたので
その好結果が現れていると考えます。


エアクリーナーパイプが破損しているのでクリーナーレス状態での走行を余儀なくされております。
冬休み期間中に代替品を探さねば。
キック一発始動は想定外。
出勤途中のエンジンの調子を見るためにプラグチェック。
左気筒、右気筒の順。
バキュームテスト後初めての走行でしたので
その好結果が現れていると考えます。
エアクリーナーパイプが破損しているのでクリーナーレス状態での走行を余儀なくされております。
冬休み期間中に代替品を探さねば。
タグ :cb125
門松づくりの前日作業
2013年12月22日
2013年12月14日
我が子が通う加治木中学校と錦江小学校のPTA+おやじ会のメンバーと
正月を迎えるための必須アイテムである門松に必要な竹を調達するために
永原(ながはる)地区の竹山へ。
必要な竹は門松用と家庭に持ち帰るミニ門松に使用する竹。

おやじ会メンバーが持参した、かのHusqvarna(ハスクバーナ)のチェーンソー。
かの、というのはバイクメーカーとして知る人ぞ知るHusqvarnaだから。


周りの安全を確認しながらちゃっちゃと竹を切り倒して行くお父さんメンバー。

切り出した竹はトラックで各学校に輸送。

私は前日作業のみで門松づくりに従事できなかったので昨年の画像でご紹介。

家庭用に持ち帰るミニ門松。

我が子が通う加治木中学校と錦江小学校のPTA+おやじ会のメンバーと
正月を迎えるための必須アイテムである門松に必要な竹を調達するために
永原(ながはる)地区の竹山へ。
必要な竹は門松用と家庭に持ち帰るミニ門松に使用する竹。
おやじ会メンバーが持参した、かのHusqvarna(ハスクバーナ)のチェーンソー。
かの、というのはバイクメーカーとして知る人ぞ知るHusqvarnaだから。
周りの安全を確認しながらちゃっちゃと竹を切り倒して行くお父さんメンバー。
切り出した竹はトラックで各学校に輸送。
私は前日作業のみで門松づくりに従事できなかったので昨年の画像でご紹介。
家庭用に持ち帰るミニ門松。
cafe de paris
2013年12月01日
昼食を食べに福岡姪浜のcafe de parisへ。今回は妻同伴。

こんな美味いミネストローネは初めてだ。

ポークステーキランチ。柔らか肉。

コーヒーのソーサーが気に入りました。スナフキンではないそうです。

鹿児島への帰り道にはいつも立ち寄るMaxFrutz福岡へ。
クリスマスにとショルダーバッグに折り畳んで入れられるハンチング帽を買って帰りました。

こんな美味いミネストローネは初めてだ。
ポークステーキランチ。柔らか肉。
コーヒーのソーサーが気に入りました。スナフキンではないそうです。
鹿児島への帰り道にはいつも立ち寄るMaxFrutz福岡へ。
クリスマスにとショルダーバッグに折り畳んで入れられるハンチング帽を買って帰りました。