スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

バルブ擦り合わせ

2012年09月30日

◆2012年09月30日
小学校の運動会から帰宅後すぐにCB450K1のバルブ擦り合わせ作業に着手。
まあ時間をかけずに自己満足で済ませたからでしょうが、、、

やり直しが必要です。
バルブフェイスの密着度を簡易的に知るためのテストで灯油がだだ漏れだから。

おまけ
  


Posted by シンタロウ at 21:08Comments(0)CB450

霧島バイクミーティング最終回とかチェーンカッターとか

2012年09月23日

◆2012年09月23日
私がバイク乗りになるきっかけのひとつとなった霧島バイクミーティングが
今朝の第90回をもって最終回を迎えました。

いやもうほんとにすごい台数。600台は集まったんじゃないか。

最後の集合写真

セレモニーで呼びかけ人の鳥丸氏のあいさつ。
ゲストのみなよし衆議院議員もあいさつ。実はみなよしさんもバイクの免許を持ってます。


1928年製Norton乗りの上司。しぶい。


帰宅後、CB450K1のエンジンと格闘。次の課題はチェーンのかしめ。
スプロケットに噛ましたまま、いかにきれいにかしめるかが課題。
  


Posted by シンタロウ at 17:40Comments(0)CB450

ピストン挿入成功

2012年09月22日

◆2012年09月22日
ピストン挿入成功。

結果としてペットボトルを切って作った輪っかとビニールタイラップで
ピストンリングコンプレッサーを自作してものが役に立ちました。
シリンダーヘッドも載っけましたが、、、当て木が外れて親指に落下。
とても痛かっただー  


Posted by シンタロウ at 19:01Comments(0)CB450

ピストンリングコンプレッサーが合わない

2012年09月22日

◆2012年09月22日
やっぱり合わなかったか、ピストンリングコンプレッサーのサイズ。

我がCB450K1のピストンサイズは直径70mm。
ピストンリングコンプレッサーの対応サイズは76mm以上。
なんとかなるかなと思って購入したけどやはりだめでした。
昼からA-Zで2mm厚くらいのプラ板を買って来て
ピストンとピストンリングコンプレッサーの間に挟んで
再チャレンジやってみよう、そうしよう。

10月は京都日産自動車大学校の学園祭の見学に行く予定なので
調達したタンクバッグ。
Ducatiのタンクはプラスチックなので吸盤で固定するタイプにしました。
  


Posted by シンタロウ at 12:23Comments(0)CB450

とりあえず今のセッティング

2012年09月20日

◆2012年09月20日
カストロールオイル入れて調子を崩し、もとのホンダ純正オイルに戻したものの
白煙症状と左気筒プラグのかぶりが治まりません。
参った。
とりあえずいまのメインジェットはこれ。90番。
  


Posted by シンタロウ at 23:00Comments(0)CB125

江戸へ

2012年09月14日

◆2012年09月14日
労組業務で江戸へ。
往路は念願のボーイング787型機。


787には驚き装備がありますが、これはその一つ。電気式サンシェードとでもいいましょうか。
右がサンシェードMax。窓に液晶が仕組んであるんだと思います。


羽田到着後、ターミナルビルへバスで行く時は間近に期待を見るチャンスです。
エンジンはロールスロイス社製です。


午後からの会議に出席後、江戸に行ったら必ず足を運ぶバイク着屋へ。
中目黒にあるMaxfritz。


帰り道、中目黒駅へは蛇崩川の暗きょ化後にできた緑道をひたすら歩く。


出張の楽しみ。高いアイスを一人で食べる。


帰路も美しい雲を見ることができましたとさ。
  続きを読む


Posted by シンタロウ at 23:00Comments(0)日々の生活

白煙が酷い

2012年09月11日

◆2012年09月11日
先日、カストロールのGO 20W-40にオイル交換したら
加速〜巡航中の白煙がひどいひどい。
これまでも左気筒だけは若干の白煙はありましたが
オイル交換後は右気筒からも白煙が吹き出してます。

カストロールのオイルは私のCB125K3と相性が悪いんだあね。
それだけピストンリングとシリンダー内のクリアランスが大きいってことか。

とりあえずオールドエンジン用の白煙防止添加剤なるものを混ぜ込んでは見ましたが
あんまーり変わらない。

キャブのセッティングは以下の通りってことで。
メインジェット95番

プライマリージェット37番


天気がいい日はジェットの刻印がしっかり読める。よいことだ。  


Posted by シンタロウ at 23:34Comments(0)CB125

CB125K3キャブ調整

2012年09月09日

◆2012年09月09日
坂道でパワー不足感がみられるCB125K3のキャブ調整。
プラグを見ると焼け気味だったことから番手を上げて混合気を濃くすることに。
メインジェット98番

プライマリージェット38番


今日は天気がよかったのでジェットの刻印がしっかりと見えました。
とりあえずこれで通勤してみよう、そうしよう。  


Posted by シンタロウ at 19:26Comments(0)CB125

ピストンリングが邪魔してね

2012年09月03日

◆2012年09月03日
ピストンリングは折らずにピストンに取り付けられたんだけどね

一時間がんばったけどピストンリングをうまく押さえつけられずに
ピストンをシリンダーに納めることができなかったよっと。

小排気量のピストンはいとも簡単に納められたんだけどなあ。

修行が足りん、修行が。  


Posted by シンタロウ at 21:38Comments(0)CB450

シリンダーヘッド組み立て

2012年09月01日

◆2012年09月01日
朝からCB450K1のシリンダーヘッドの組み立てに着手。
まずはバルブコンパウンドでバルブ擦り合わせ。んでバルブフェイスの規定値はいくらだ?


一番心配していたトーションバーバルブスプリングの組みつけだけど
一本目には時間を要しましたが、残り三つはちゃっちゃと完了。


吸気側カムシャフト。上はeBayで調達したもの。下はもともとついていたもの。
カム山幅が上は狭い。カム山の高さは同じっぽい。


排気側カムヘッドカバー。カムシャフト内にオイルを送る穴があるかしっかりチェック。


スパークアドバンサーのバネはしっかり弾力があります。


とりあえずトーションバーバルブスプリング、カムシャフト、カムシャフトフォロワー類を組みつけ終わったので
今日のところはこれにて中断。


でも課題が一つ。
それはカムチェーンを設置する際にクランクシャフト、カムシャフトのタイミングを合わせるためのマークについて。
吸気側カムシャフトはカム山がカムフォロワーにかかってないのでマークを合わせることができましたが
排気側カムシャフトはカム山がカムフォロワーを押さえ込む場所に回さないとマークを合わせることができない。
カムチェーンを張る時に合わせマークが定位置に合わすためにスパークアドバンサーの固定ボルトを回すしかないのか。
ネットで調べてみるしかないな。

余談。ハンズマンでCB125K3とCB450K1のウィンカーバルブを大人買い
  


Posted by シンタロウ at 21:38Comments(0)CB450