掃除したり洗ったり
2013年10月14日
加治木町にも少しは桜島の灰が降りますから
ゆだんしてるとガレージの中に堆積してたりします。
よって今日はガレージ掃除と
灰でドロドロのカプチーノとKTMを洗車することを決意。

掃除と洗車の成果に満足感がひとしおです。
ゆだんしてるとガレージの中に堆積してたりします。
よって今日はガレージ掃除と
灰でドロドロのカプチーノとKTMを洗車することを決意。
掃除と洗車の成果に満足感がひとしおです。
カモコレ
2013年10月14日
隣町、蒲生町のカモコレに妻とともに125dukeでタンデムツーリング。
125ccならちょうどいい距離感のツーリングが楽しめます。
会場は蒲生小学校裏の交流館。森を背景に涼しげな空間です。

目的はこれ。ジュスケなるモツ炒め料理の試食。

モツをちょい高級なものに変えてやるともっと美味いかも。

蒲生町の風景。古民家が多くよさげな街並です。

試食を吟味したあとは久しぶりに行きたくなった漆集落へ。
その前に活火山米丸マールをiPhone5でグルリと撮影。

漆集落。撮り忘れましたが木造の体育館のある漆小学校もすてきです。

漆集落より蒲生町市街地に向かう途中に見つけた石橋。
橋から大きな木が生えてます。

人が一人渡れる程度の幅員です。先人は牛を引いて渡っていたのでしょうね。
と勝手に妄想。
125ccならちょうどいい距離感のツーリングが楽しめます。
会場は蒲生小学校裏の交流館。森を背景に涼しげな空間です。
目的はこれ。ジュスケなるモツ炒め料理の試食。
モツをちょい高級なものに変えてやるともっと美味いかも。
蒲生町の風景。古民家が多くよさげな街並です。
試食を吟味したあとは久しぶりに行きたくなった漆集落へ。
その前に活火山米丸マールをiPhone5でグルリと撮影。
漆集落。撮り忘れましたが木造の体育館のある漆小学校もすてきです。
漆集落より蒲生町市街地に向かう途中に見つけた石橋。
橋から大きな木が生えてます。
人が一人渡れる程度の幅員です。先人は牛を引いて渡っていたのでしょうね。
と勝手に妄想。
おはよう!霧島リバイバルのリバイバル
2013年10月06日
8月、9月と雨にたたられて不完全燃焼だった
クルマ好きの大人の集まり、おはよう!霧島リバイバル。
今月も若干の雨粒が落ちては来たものの8時過ぎから晴れ間も見え始め
ようやく当たり前に開くことができました。


ロードスター乗りの久永さんから栗をいただきました。美味い。ごちそうさまです。

クルマ好きの大人の集まり、おはよう!霧島リバイバル。
今月も若干の雨粒が落ちては来たものの8時過ぎから晴れ間も見え始め
ようやく当たり前に開くことができました。
ロードスター乗りの久永さんから栗をいただきました。美味い。ごちそうさまです。
タグ :おはよう!霧島
串木野のまぐろラーメンとつけ揚げ
2013年10月06日
再生可能エネルギーの学習会のためにいちき串木野市へ。
串木野といえばまぐろラーメン。一度も食べたことがないので行ってみることに。
JR串木野駅を出て海風の香る方向にひたすら歩きます。
県外在住のバイク乗りさんに教えていただいた味工房みその。

ランチタイムはさすがに多いな。
まよわずまぐろラーメンを注文。
まぐろに一般的に心配されているヒエクササはありません。

ラーメンともベストマッチングです。

スープはお好みでわさびを広げます。全部いただきました。完食。
満たした腹を少しでも凹ませようとさらに海の方向へ。
串木野港近くを歩いていると小さなつけ揚げ屋さんを発見。
寺田屋のつけ揚げセット270円。

さばとあじのすり身が原材料。噛むと中はフワフワの食感。例えるならパンケーキ。
そうだ。お魚のパンケーキと名付けよう。
つけ揚げをひとつづつつまみ食いしながら串木野港をあとにしましたとさ。
串木野といえばまぐろラーメン。一度も食べたことがないので行ってみることに。
JR串木野駅を出て海風の香る方向にひたすら歩きます。
県外在住のバイク乗りさんに教えていただいた味工房みその。
ランチタイムはさすがに多いな。
まよわずまぐろラーメンを注文。
まぐろに一般的に心配されているヒエクササはありません。
ラーメンともベストマッチングです。
スープはお好みでわさびを広げます。全部いただきました。完食。
満たした腹を少しでも凹ませようとさらに海の方向へ。
串木野港近くを歩いていると小さなつけ揚げ屋さんを発見。
寺田屋のつけ揚げセット270円。
さばとあじのすり身が原材料。噛むと中はフワフワの食感。例えるならパンケーキ。
そうだ。お魚のパンケーキと名付けよう。
つけ揚げをひとつづつつまみ食いしながら串木野港をあとにしましたとさ。