阿久根の良いもの美味いもの
2013年05月26日
阿久根の美味いもの
阿久根の乾物

伊勢海老のみそ汁

阿久根といえばウニ丼。ウニが新鮮で臭みはない

うしわかのヤングステーキ。ニンニクが効いてて元気が出る

そして地元民や旅人と交流。焼酎ロック酌み交わしながら語る語る。
阿久根の乾物
伊勢海老のみそ汁
阿久根といえばウニ丼。ウニが新鮮で臭みはない
うしわかのヤングステーキ。ニンニクが効いてて元気が出る
そして地元民や旅人と交流。焼酎ロック酌み交わしながら語る語る。
最近のいろいろ
2013年05月25日
最近はまってるガーリックフランス。
ニンニクの力を借りないとやってられん

不思議建物発見

6年前の不思議建物発見

今も残る谷山港区埋め立て前の防潮堤。
周囲は住宅街

連合のボウリング大会でビール1ケースをもらったぞ
ニンニクの力を借りないとやってられん
不思議建物発見
6年前の不思議建物発見
今も残る谷山港区埋め立て前の防潮堤。
周囲は住宅街
連合のボウリング大会でビール1ケースをもらったぞ
タグ :2013.5.25
天草活版印刷さんと桜島一周
2013年05月20日
今月5日にガレージ訪問させていただいた天草活版印刷さんがスーパーカブで来鹿されたので
桜島一周で応戦することに。
日曜日。残念ながら朝から雨模様。
でも負けません。
思いで作りにお手伝い。
これはフォトスタジオ光輝。のキャッチコピーだったな、何もかも皆懐かしい。
天草活版印刷さんより拝借。

桜島フェリー

右が天草活版印刷さん

今度は私がバイクで行きますね、天草まで。
今日のCB125K3の調子はこのプラグが物語っています。
左気筒、相変わらずオイル噴きまくり。泣ける。
桜島一周で応戦することに。
日曜日。残念ながら朝から雨模様。
でも負けません。
思いで作りにお手伝い。
これはフォトスタジオ光輝。のキャッチコピーだったな、何もかも皆懐かしい。
天草活版印刷さんより拝借。

桜島フェリー
右が天草活版印刷さん
今度は私がバイクで行きますね、天草まで。
今日のCB125K3の調子はこのプラグが物語っています。
左気筒、相変わらずオイル噴きまくり。泣ける。
たまにゃCB125K3にも
2013年05月15日
日曜日に天草活版印刷の長島氏とともに桜島一周を計画しているので
こちらのとしてもCB125K3でお供しなければ失礼に当たると思い
テスト走行を兼ねて出勤。
まずます。
でもない。
相変わらず左気筒からの白煙が著しい。4年前のオーバーホールは何のためにやったんだ。
左気筒のプラグはオイルでびっしょり。

右気筒は焼け過ぎではないかってくらいの焼け。

走行中にボコボコいってるのは左気筒の悪影響なんだろうが
とりあえず制限速度で巡航可能なので気にしないことにしよう、そうしよう。
こちらのとしてもCB125K3でお供しなければ失礼に当たると思い
テスト走行を兼ねて出勤。
まずます。
でもない。
相変わらず左気筒からの白煙が著しい。4年前のオーバーホールは何のためにやったんだ。
左気筒のプラグはオイルでびっしょり。
右気筒は焼け過ぎではないかってくらいの焼け。
走行中にボコボコいってるのは左気筒の悪影響なんだろうが
とりあえず制限速度で巡航可能なので気にしないことにしよう、そうしよう。
天草活版印刷へ
2013年05月05日
自宅やワークショップで活版印刷を提供している天草在住の長島氏のガレージを訪問。

なぜこの投稿を「CB125」カテゴリーに分類しているかといいますと
数年前にCB125K3のオーバーホールに関する意見交換をきっかけに知り合ったからです。

ガレージにエンジンのストック。

私のために活版印刷ワークショップを開催してくださいました。
名刺を作るために名前とメアドを組み込みます。

活版印刷機左のハンドルを下に押さえるとローラーが活字にインクを着け
つぎに名刺用紙に圧着することにより印字されるギミックです。

出来上がった名刺。活版印刷なのでエンボス状にでこぼこしてます。
すべてがアナログなので温かみのある名刺が完成しました。

依頼があれば鹿児島県にも来てくださるそうです。
http://amakusa46.kataranna.com
右が長島氏。

おまけ。長島氏に教えていただき食べに行った通詞島近くの海鮮丼。
なぜこの投稿を「CB125」カテゴリーに分類しているかといいますと
数年前にCB125K3のオーバーホールに関する意見交換をきっかけに知り合ったからです。
ガレージにエンジンのストック。
私のために活版印刷ワークショップを開催してくださいました。
名刺を作るために名前とメアドを組み込みます。
活版印刷機左のハンドルを下に押さえるとローラーが活字にインクを着け
つぎに名刺用紙に圧着することにより印字されるギミックです。
出来上がった名刺。活版印刷なのでエンボス状にでこぼこしてます。
すべてがアナログなので温かみのある名刺が完成しました。

依頼があれば鹿児島県にも来てくださるそうです。
http://amakusa46.kataranna.com
右が長島氏。
おまけ。長島氏に教えていただき食べに行った通詞島近くの海鮮丼。
パンを食べに日南へ
2013年05月05日
以前から知人のブログなどで気になっていたパン屋さん、日南市のマドゥパンへ。
日南市は飫肥城が観光スポットとしてにぎわってる町です。城下町として町並みも美しい。

このマドゥパン。うわさどおりの民家です。


金〜月曜の11:30から17:00までが営業時間です。

自家製天然酵母で生地を作ってるとのこと。
いつも甘いパンばかり食べてるので、素朴な味わいを楽しみました。
日南市は飫肥城が観光スポットとしてにぎわってる町です。城下町として町並みも美しい。
このマドゥパン。うわさどおりの民家です。
金〜月曜の11:30から17:00までが営業時間です。
自家製天然酵母で生地を作ってるとのこと。
いつも甘いパンばかり食べてるので、素朴な味わいを楽しみました。