幻覚症状
2009年11月26日
◆2009年11月26日
タミフルの幻覚症状はありませんでしたが寝る前にちょこっと目を通した
「ホンダCBストーリー―進化する4気筒の血統」のおかげで
目を閉じてもスーパーカブのプレスカバーハンドルと小さなメーターがチラチラ。

今夜もうなされそう。あわわわ
タミフルの幻覚症状はありませんでしたが寝る前にちょこっと目を通した
「ホンダCBストーリー―進化する4気筒の血統」のおかげで
目を閉じてもスーパーカブのプレスカバーハンドルと小さなメーターがチラチラ。

今夜もうなされそう。あわわわ
タグ :スーパーカブ2009.11.26
外出禁止ついでに
2009年11月15日
◆2009年11月15日
昨日からクソオイルにつけ込んでおいたチェーンを引き揚げて
両CBに取り付けました。
ついでに黄色くサビくれていたCB450K1のスポークを
スチールウールとハーレー純正パイプ磨きでゴシゴシと磨いてやりました。

浮き出たサビでもきれいに落ちるもんだあね。
できればピカピカに仕上がればよかったんですが今日はここまでよ。

クラッチアジャスターのグリスアップ。グリスガンのアダプターはこの形状。
昨日からクソオイルにつけ込んでおいたチェーンを引き揚げて
両CBに取り付けました。
ついでに黄色くサビくれていたCB450K1のスポークを
スチールウールとハーレー純正パイプ磨きでゴシゴシと磨いてやりました。

浮き出たサビでもきれいに落ちるもんだあね。
できればピカピカに仕上がればよかったんですが今日はここまでよ。

クラッチアジャスターのグリスアップ。グリスガンのアダプターはこの形状。
外出できないので
2009年11月14日
◆2009年11月14日
午前中は妻が買い物に行っている間
インフルの三男が異常行動を示さないか子守。
昼からは妻が帰ってきたので外出しようかと考えたけど
私もインフル保菌容疑があるのでガレージでCB類のメンテナンス。
懸案であったチェーンの洗浄・注油をしてみました。

長男の小学生時代に教室で使っていたトレーを払い下げてもらったので
それにハーレー用に買いだめていたクソオイルを贅沢にこぼし
CB450K1とCB125K3から外したチェーンを沈めブラシでゴシゴシ。
オイルはみるみると汚れていきましたよ。
明日にでもチェーンをオイルから引き揚げて取りつけてみよう、そうしよう。
午前中は妻が買い物に行っている間
インフルの三男が異常行動を示さないか子守。
昼からは妻が帰ってきたので外出しようかと考えたけど
私もインフル保菌容疑があるのでガレージでCB類のメンテナンス。
懸案であったチェーンの洗浄・注油をしてみました。

長男の小学生時代に教室で使っていたトレーを払い下げてもらったので
それにハーレー用に買いだめていたクソオイルを贅沢にこぼし
CB450K1とCB125K3から外したチェーンを沈めブラシでゴシゴシ。
オイルはみるみると汚れていきましたよ。
明日にでもチェーンをオイルから引き揚げて取りつけてみよう、そうしよう。
Bike de 1人旅
2009年11月13日
◆2009年11月13日
実は初めてだったりして。
ツーリングテント、寝袋、クッカー、コンロ、My枕、工具などCB450K1に積むもの準備完了。
オールドバイクやカフェレーサーが集う
「Isle of Kyushu TT 2009」を目指します。
予定では土曜日早朝に出発。北上。昼過ぎには熊本の黒川温泉へ。
うひょひょい露天風呂を渡り歩いたあと道の駅小国で野宿。
近所のスーパーで調達した食材を調理。初めての1人旅に祝杯。
翌朝朝寝してアルコールを完全に抜き
案配の良い時間にIsle of Kyushu TTの会場がある
熊本県九重町の三愛レストハウス駐車場に向け出発します。
まあ熱を出してて明日検査を受ける三男が「新型インフル」じゃないことが
前提なんですがね。。。
実は初めてだったりして。
ツーリングテント、寝袋、クッカー、コンロ、My枕、工具などCB450K1に積むもの準備完了。
オールドバイクやカフェレーサーが集う
「Isle of Kyushu TT 2009」を目指します。
予定では土曜日早朝に出発。北上。昼過ぎには熊本の黒川温泉へ。
うひょひょい露天風呂を渡り歩いたあと道の駅小国で野宿。
近所のスーパーで調達した食材を調理。初めての1人旅に祝杯。
翌朝朝寝してアルコールを完全に抜き
案配の良い時間にIsle of Kyushu TTの会場がある
熊本県九重町の三愛レストハウス駐車場に向け出発します。
まあ熱を出してて明日検査を受ける三男が「新型インフル」じゃないことが
前提なんですがね。。。
タグ :CB4502009.11.13
いやになってくる、CB125K
2009年11月04日
◆2009年11月04日
今年9月17日にブチッと切れて翌朝に補修したばかりのアクセルワイヤー。
今夜帰宅しようと役所を出たところでアクセル不動に。
あれれ、あれれとよく見てみると、アクセルワイヤーがハンドル軸付近に挟まり
ワイヤーの被覆が変形してました。あわわわ。

変形した被覆にワイヤーがひっかかり、アクセルが動かなくなってたようです。
前回取り付けたときの取り回しが悪かったのね。
まいったまいった。
当然ストックのアクセルワイヤーはないので、いまから注文せねば。
今年9月17日にブチッと切れて翌朝に補修したばかりのアクセルワイヤー。
今夜帰宅しようと役所を出たところでアクセル不動に。
あれれ、あれれとよく見てみると、アクセルワイヤーがハンドル軸付近に挟まり
ワイヤーの被覆が変形してました。あわわわ。

変形した被覆にワイヤーがひっかかり、アクセルが動かなくなってたようです。
前回取り付けたときの取り回しが悪かったのね。
まいったまいった。
当然ストックのアクセルワイヤーはないので、いまから注文せねば。
CB450の悩み
2009年11月03日
◆2009年11月03日
CB450K1のキャブレターで気になることが1つ。とりあえず1つ。

アイドリング状態での話し。
右キャブのパイロットスクリューを締め混むとエンスト状態になりますが
左キャブは同スクリューを締め混んでもエンストしないんです。

スクリュー自体の摩耗でアイドリング時のガソリン調整ができてないのか。
それが原因で右と左の排気温度の差が現れるのか。
マフラーはいつも左が右より低い温度です。
左キャブのガソリン供給が少ないからなのかな~
CB450K1のキャブレターで気になることが1つ。とりあえず1つ。

アイドリング状態での話し。
右キャブのパイロットスクリューを締め混むとエンスト状態になりますが
左キャブは同スクリューを締め混んでもエンストしないんです。

スクリュー自体の摩耗でアイドリング時のガソリン調整ができてないのか。
それが原因で右と左の排気温度の差が現れるのか。
マフラーはいつも左が右より低い温度です。
左キャブのガソリン供給が少ないからなのかな~
今日のスナップ
2009年11月03日
◆2009年11月03日

窓

柿と猫とCB

調子の悪かった2台
EOSで撮った今日のスナップです。
クラッチのトラブルで修理に出したCB450K1はキャブの調子が悪いようです。
燃費がリッター当たり3キロくらい悪くなりました。なんでやろか。
クラッチが硬くなるトラブルのCB125K3はとりあえずグリスガンを買ってきて
クラッチアジャスターをグリスアップ。
明日の出勤で様子を見ることにします。

窓

柿と猫とCB

調子の悪かった2台
EOSで撮った今日のスナップです。
クラッチのトラブルで修理に出したCB450K1はキャブの調子が悪いようです。
燃費がリッター当たり3キロくらい悪くなりました。なんでやろか。
クラッチが硬くなるトラブルのCB125K3はとりあえずグリスガンを買ってきて
クラッチアジャスターをグリスアップ。
明日の出勤で様子を見ることにします。