たまにはオールドホンダのアジトらしく
2017年01月02日
たまにはオールドホンダのアジトらしく。
Honda CB450K1とCB125K3のために
一年に一回の火入れをやってみました。
まずはバッテリーの充電から。

そして火入れ。
ことしもちゃんとエンジンがかかってくれてよかったよかった。
ただしクラッチはオイルで癒着しているので
クラッチ握って一速に入れるとエンストしてしまいますので
ナンバー登録して乗り出す前にはクラッチ板の清掃が必要です。
Honda CB450K1とCB125K3のために
一年に一回の火入れをやってみました。
まずはバッテリーの充電から。
そして火入れ。
ことしもちゃんとエンジンがかかってくれてよかったよかった。
ただしクラッチはオイルで癒着しているので
クラッチ握って一速に入れるとエンストしてしまいますので
ナンバー登録して乗り出す前にはクラッチ板の清掃が必要です。
Honda CB125JX
2014年07月16日
職場の駐輪場にキンゴキンゴのCB125JXを発見。
オーナー様とお話しする機会を得ました。
私のCB125K3のことをご存知だったようで嬉しいです。

プロの手によりメンテナンスされているとのこと。

単気筒エンジンだからなのか、マフラーも一本。

今度職場にお邪魔することを約束し、この場を去りました。
もちろんCB125K3に乗って伺いますよ。
オーナー様とお話しする機会を得ました。
私のCB125K3のことをご存知だったようで嬉しいです。
プロの手によりメンテナンスされているとのこと。
単気筒エンジンだからなのか、マフラーも一本。
今度職場にお邪魔することを約束し、この場を去りました。
もちろんCB125K3に乗って伺いますよ。
タグ :CB125JX
キャブばらしたりピストン外したり
2012年05月28日
◆2012年05月28日
CB125K3はどうしても5000回転以上で左気筒が燃えてないような症状。
これが薄過ぎるからか濃すぎるからかわからんが
ジェットやニードルの調整くらいじゃ効果がないことから
キャブ本体に問題があると認識。
外して掃除して一から調整をやり直す所存でごんす。

ガレージが涼しかったのでついでにCB450K1のピストンを外してみた

そろそろ梅雨入りやろか
CB125K3はどうしても5000回転以上で左気筒が燃えてないような症状。
これが薄過ぎるからか濃すぎるからかわからんが
ジェットやニードルの調整くらいじゃ効果がないことから
キャブ本体に問題があると認識。
外して掃除して一から調整をやり直す所存でごんす。
ガレージが涼しかったのでついでにCB450K1のピストンを外してみた
そろそろ梅雨入りやろか
オールドホンダのメンテナンスざんす
2011年11月24日
◆ 2011年11月24日
キックが下りない症状が現れ始めたCB450K1。
とりあえず前回のオイル交換より3000km走ったのでオイル交換してみましたがキックは下りない。

エンジン停止でギアを3速に入れてクラッチをつなぎ
腰下の引っかかってると思われる部分を治すつもりでCBを前後に押してみると
キックは下りるようになります。
んでエンジンをかけようと何回かキックするとまた引っかかってだめ。
キックスターターピニオンにスラッジ的なものとか溜まってて
引っかかってるのだとは思うけど。
左気筒が燃えないことも腰下トラブルの解消に支障をきたしてます。
ちゃんとエンジンが回れば試走しながら新しいオイルで
スラッジ的なものを洗い落とせるんだろうけど。
他方CB125K3はよか~あんべ~のところで調整していた点火時期が
相当に狂ってきている印象なので
タイミングライトでしっかり調整。

案の定、点火時期が規定値よりだいぶ前になってました。
この位置で決定。

とりあえず規定の点火時期に調整し今後の感触をつかんで
またよか~あんべ~のところで微調整することとしよう、そうしよう。
キックが下りない症状が現れ始めたCB450K1。
とりあえず前回のオイル交換より3000km走ったのでオイル交換してみましたがキックは下りない。
エンジン停止でギアを3速に入れてクラッチをつなぎ
腰下の引っかかってると思われる部分を治すつもりでCBを前後に押してみると
キックは下りるようになります。
んでエンジンをかけようと何回かキックするとまた引っかかってだめ。
キックスターターピニオンにスラッジ的なものとか溜まってて
引っかかってるのだとは思うけど。
左気筒が燃えないことも腰下トラブルの解消に支障をきたしてます。
ちゃんとエンジンが回れば試走しながら新しいオイルで
スラッジ的なものを洗い落とせるんだろうけど。
他方CB125K3はよか~あんべ~のところで調整していた点火時期が
相当に狂ってきている印象なので
タイミングライトでしっかり調整。
案の定、点火時期が規定値よりだいぶ前になってました。
この位置で決定。
とりあえず規定の点火時期に調整し今後の感触をつかんで
またよか~あんべ~のところで微調整することとしよう、そうしよう。
つっごわれたよ、CB450
2011年08月16日
◆2011年08月16日
CB450K1の絶好調記録、1ヶ月と11日でストップ。
今朝出勤しようと左ステップに足を載せ、キックスタートしようとしたら
ステップがぐにゃ~。つがんね方向を向いてしまいました。
ボルト締めしてる根元がひん曲がって折れてました。
太り過ぎが原因ですかね。
まさかね。
とりあえずCB125K3で出勤し、帰宅後にガレージを物色。
あったあった。

以前、右ステップが左同様に折れた時にヤフオクで仕入れておいた
左ステップ。
難なく交換し、明日からの通勤が確約されたってもんです。
作業するテンションが上がったついでに
CB125K3のチェーンを廃オイルにどぶ漬けしてあげましたとさ。
CB450K1の絶好調記録、1ヶ月と11日でストップ。
今朝出勤しようと左ステップに足を載せ、キックスタートしようとしたら
ステップがぐにゃ~。つがんね方向を向いてしまいました。
ボルト締めしてる根元がひん曲がって折れてました。
太り過ぎが原因ですかね。
まさかね。
とりあえずCB125K3で出勤し、帰宅後にガレージを物色。
あったあった。
以前、右ステップが左同様に折れた時にヤフオクで仕入れておいた
左ステップ。
難なく交換し、明日からの通勤が確約されたってもんです。
作業するテンションが上がったついでに
CB125K3のチェーンを廃オイルにどぶ漬けしてあげましたとさ。
素直に喜んでいいのか、CB125K3&450K1
2011年05月14日
◆2011年05月14日
5月12日つけ日記に対するご指導を参考に
我がCB125K3とCB450K1の点火タイミングを
ジェネレーターローターのFにとらわれることなく
アドリングがよか~あんべ~回るところで調整してみたら
ほら、ごらんのとおり。
プラグの焼け具合がいい感じじゃありませんか。

まずはCB125K3。ニードルピンの位置は上から2番目。
まだ中~全開で走ってないので
キャブセッティングは一段濃いめにしときます。

左気筒。いい状態だと思いませんか

右気筒。ややかぶり気味だけど安全マージンってことで
つづいてCB450K1。昨日通勤から帰宅後の状態。

左気筒。ややかぶり気味ですがこっちも安全マージンとしましょう

右気筒。こちらはいい具合
これから夏にかけて混合気は濃くなる方向なので
この点火タイミング&キャブセッティングでしばらくは安全に走れそうです。
5月12日つけ日記に対するご指導を参考に
我がCB125K3とCB450K1の点火タイミングを
ジェネレーターローターのFにとらわれることなく
アドリングがよか~あんべ~回るところで調整してみたら
ほら、ごらんのとおり。
プラグの焼け具合がいい感じじゃありませんか。

まずはCB125K3。ニードルピンの位置は上から2番目。
まだ中~全開で走ってないので
キャブセッティングは一段濃いめにしときます。

左気筒。いい状態だと思いませんか

右気筒。ややかぶり気味だけど安全マージンってことで
つづいてCB450K1。昨日通勤から帰宅後の状態。

左気筒。ややかぶり気味ですがこっちも安全マージンとしましょう

右気筒。こちらはいい具合
これから夏にかけて混合気は濃くなる方向なので
この点火タイミング&キャブセッティングでしばらくは安全に走れそうです。
CB日和
2011年03月29日
◆2011年03月29日

職場の駐輪場。左からKawasaki W650、うちのCB450K1、Kawasakiエストレア
つぎに欲しいW650との高さを比較するために隣に停めました

CB125K3。タンクが美しい
CB日和ってわけじゃないですがCB450K1もCB125K3も乗れた一日でした。
まずはCB450K1。今日も通勤で乗りました。
カム山の摩耗は気になるところではありますが
左右の排気温度がだいたい同じになってきて調子いいです。
燃調キットとバルブクリアランス調整の成果がでてきたのか。
帰宅途中でキャブの部品=ジェットニードルのクリップをいただきに
オートサイクル三原さんに立ち寄って帰宅後ただちに、、、
じゃなくて若干の間食のあとCB125K3に組み付け。
木田テストコースへテスト走行にでかけましたけど
やはり3~4千回転で排気音がボコボコいいます。
左右気筒のキャブの同調がうまくいってないのか
ジェットのチョイスがまずいのか。
CB125K3だけは今後に課題を残したまま、日が暮れていきましたとさ。

職場の駐輪場。左からKawasaki W650、うちのCB450K1、Kawasakiエストレア
つぎに欲しいW650との高さを比較するために隣に停めました

CB125K3。タンクが美しい
CB日和ってわけじゃないですがCB450K1もCB125K3も乗れた一日でした。
まずはCB450K1。今日も通勤で乗りました。
カム山の摩耗は気になるところではありますが
左右の排気温度がだいたい同じになってきて調子いいです。
燃調キットとバルブクリアランス調整の成果がでてきたのか。
帰宅途中でキャブの部品=ジェットニードルのクリップをいただきに
オートサイクル三原さんに立ち寄って帰宅後ただちに、、、
じゃなくて若干の間食のあとCB125K3に組み付け。
木田テストコースへテスト走行にでかけましたけど
やはり3~4千回転で排気音がボコボコいいます。
左右気筒のキャブの同調がうまくいってないのか
ジェットのチョイスがまずいのか。
CB125K3だけは今後に課題を残したまま、日が暮れていきましたとさ。
復活、CB125&450
2010年07月15日
◆2010年07月15日

イグニッションオンしてもスイッチが入らなかったCB125K3。
6Vに対応した充電器を新規購入し充電したらしっかりエンジンがかかりました。

バッテリー死と旧充電器故障の二本立てが不調の原因でしたとさ。
CB450K1は点火時期の再調整をすませ、再度バッテリー充電。

明日からの通勤に備えます。

イグニッションオンしてもスイッチが入らなかったCB125K3。
6Vに対応した充電器を新規購入し充電したらしっかりエンジンがかかりました。

バッテリー死と旧充電器故障の二本立てが不調の原因でしたとさ。
CB450K1は点火時期の再調整をすませ、再度バッテリー充電。

明日からの通勤に備えます。
偉い人、教えてください
2010年05月29日
◆2010年05月29日
点火時期について教えてほしいです。

我がCB450K1ですが、マニュアル通りといいますか
ちゃんとエンジンが暖まってる状態で左右気筒とも
タイミングライトを使って点火時期を「F」マークで調整してますが
どうもパワー感がない。というか3000回転くらいから
もたつくというか、酸欠というか、足を引っ張られている感じなんです。
今朝のテスト走行で50kmほど郊外を走りましたが
燃費も悪い(=17km/hr)でしゅ。
調整の時にいつも思っているのですが
点火時期を「F」マークより1~2度早く調整したときが
エンジンの回転が若干早くなります。エンジンが元気に回っている印象です。
そこで識者の皆さんにお聞きしたいのですが
点火時期が早いと爆発力がコンロッドを逆に回す力になるようですが
1~2度くらい早めても悪影響はないでしょうか。
当面は早めた状態でしばらく乗ってみます。
もちろん自己責任です。
点火時期について教えてほしいです。

我がCB450K1ですが、マニュアル通りといいますか
ちゃんとエンジンが暖まってる状態で左右気筒とも
タイミングライトを使って点火時期を「F」マークで調整してますが
どうもパワー感がない。というか3000回転くらいから
もたつくというか、酸欠というか、足を引っ張られている感じなんです。
今朝のテスト走行で50kmほど郊外を走りましたが
燃費も悪い(=17km/hr)でしゅ。
調整の時にいつも思っているのですが
点火時期を「F」マークより1~2度早く調整したときが
エンジンの回転が若干早くなります。エンジンが元気に回っている印象です。
そこで識者の皆さんにお聞きしたいのですが
点火時期が早いと爆発力がコンロッドを逆に回す力になるようですが
1~2度くらい早めても悪影響はないでしょうか。
当面は早めた状態でしばらく乗ってみます。
もちろん自己責任です。
メンテナンスDay
2010年01月24日
◆2010年01月24日
午前中は鹿児島市内のAutokraft Zweckでカプチーノのオイル交換。

午後は調子の悪いCB125K3のキャブのフロート高を調整。

つぎに降雪でドロドロに汚れたままだったCB450K1を洗車。

明日から金曜までは労使交渉で帰宅が午前様だから
しっかりメンテナンスをしておかないと
真っ暗な国道でJAFを呼ぶはめになりますからね。
これで気分はすっきり。明日からまたがんばって仕事できる。予定。
午前中は鹿児島市内のAutokraft Zweckでカプチーノのオイル交換。

午後は調子の悪いCB125K3のキャブのフロート高を調整。

つぎに降雪でドロドロに汚れたままだったCB450K1を洗車。

明日から金曜までは労使交渉で帰宅が午前様だから
しっかりメンテナンスをしておかないと
真っ暗な国道でJAFを呼ぶはめになりますからね。
これで気分はすっきり。明日からまたがんばって仕事できる。予定。
ダブルで凹みちゅう
2009年10月28日
◆2009年10月28日
まず先日。CB125K3のキャブ不調とクラッチがかなり重くなるトラブルで
現在我が家で処置待ち。
そして今日。CB450K1で外勤中にクラッチが切れたままになる症状が続き
だましだまし乗ってたら
今度はクラッチが切れなくなるトラブルに陥りました。
ケーブルが切れたわけじゃないけど、ゆるゆる状態。
アジャスターの調整だけじゃだめなのか。
あちらこちらを彷徨い、小一時間近くCBを押して
やっとこさドリームホンダにたどり到着。
オールドホンダがわかる整備士が休みとのことで明日の出勤を待つことに。

CBはとりあえず預けていま電車で帰宅途中。
てなわけでダブルで凹みチュウ。

ヘルメットを持って電車に乗るほどこっけいな絵はない
まず先日。CB125K3のキャブ不調とクラッチがかなり重くなるトラブルで
現在我が家で処置待ち。
そして今日。CB450K1で外勤中にクラッチが切れたままになる症状が続き
だましだまし乗ってたら
今度はクラッチが切れなくなるトラブルに陥りました。
ケーブルが切れたわけじゃないけど、ゆるゆる状態。
アジャスターの調整だけじゃだめなのか。
あちらこちらを彷徨い、小一時間近くCBを押して
やっとこさドリームホンダにたどり到着。
オールドホンダがわかる整備士が休みとのことで明日の出勤を待つことに。

CBはとりあえず預けていま電車で帰宅途中。
てなわけでダブルで凹みチュウ。

ヘルメットを持って電車に乗るほどこっけいな絵はない
ここんとこ日記
2009年07月20日
◆2009年07月20日

オバマ海岸の清掃作業にCB450K1で向かう
後ろに乗りたがった三男を連れて

CB175の前輪に着いたなんとかかんとかってメーカーの高級ドラムブレーキ

この夜は三男の同級生がお泊まり保育。うちの子どもが6人に増えました

子ども達が花火をしている間に、久しぶりにガレージのロフトでまったり

オバマ海岸の清掃作業にCB450K1で向かう
後ろに乗りたがった三男を連れて

CB175の前輪に着いたなんとかかんとかってメーカーの高級ドラムブレーキ

この夜は三男の同級生がお泊まり保育。うちの子どもが6人に増えました

子ども達が花火をしている間に、久しぶりにガレージのロフトでまったり
快調、2台のHonda CB
2009年05月13日
◆2009年05月13日
CB125K3はエアクリーナーのサイドカバーを破損してしまったので
エアクリーナーを隠すためにゼッケンプレートを貼ってみました。
エンジンの調子は未だあたりがついておらず回転に重々しさを感じます。

CB450K1は先週金曜日に呑んで帰宅したため職場の駐輪場におきっぱなし。
そして4日ぶりに動かすことに。
帰宅途中、ずっと不調で幾度も停めてプラグを洗ったりしたが改善されず。
でも最後に停めた際に、ただキャブのフロート室を開け閉めしただけで
なぜか調子よくなり、無事に帰宅できました。フロートが引っかかってたのか。
CB125K3はエアクリーナーのサイドカバーを破損してしまったので
エアクリーナーを隠すためにゼッケンプレートを貼ってみました。
エンジンの調子は未だあたりがついておらず回転に重々しさを感じます。

CB450K1は先週金曜日に呑んで帰宅したため職場の駐輪場におきっぱなし。
そして4日ぶりに動かすことに。
帰宅途中、ずっと不調で幾度も停めてプラグを洗ったりしたが改善されず。
でも最後に停めた際に、ただキャブのフロート室を開け閉めしただけで
なぜか調子よくなり、無事に帰宅できました。フロートが引っかかってたのか。

テールランプが点かない、CB450&CB125
2009年04月14日
◆2009年04月14日
なんでですかね。
ヘッドライトのスイッチを入れてもテールランプが点きませにょ。
しかもCB450K1とCB125K3の両バイクとも。

スイッチを分解しても、デンキンタマ=電球を交換しても改善されず。
右手のスイッチからデンキンタマまでは銅線が通ってるだけのはずなのに。
わからん。わからん。
あとCB450K1のホーンが鳴りませにょ。今夜はスイッチを分解してみよう、そうしよう。
なんでですかね。
ヘッドライトのスイッチを入れてもテールランプが点きませにょ。
しかもCB450K1とCB125K3の両バイクとも。

スイッチを分解しても、デンキンタマ=電球を交換しても改善されず。
右手のスイッチからデンキンタマまでは銅線が通ってるだけのはずなのに。
わからん。わからん。
あとCB450K1のホーンが鳴りませにょ。今夜はスイッチを分解してみよう、そうしよう。
あ~あ~あ
2007年12月20日
◆2007年12月20日
H-Dの12ヶ月点検が17万円。オイルは無料でした。ヘッドからオイル滲みがあったとのことで、ボルトの増し締めをしたとか。H-Dだから滲みくらい、漏れくらいあるだろう。
あ、点検料は1マン7千円の間違い。17万円あったらもう一台CB125買う。
お昼のこと。自転車&バイク屋さんに立ち寄ってみました。なんでかってーと、オールドHondaがあるって先日知ったからですよ。
このお店の前は採用された21才の頃から何百回と通過しましたが、バイクがおいてあるなんて気がつかんかった。でも先日はCB72があるだ~!って感動して、時間に余裕がある今日は立ち寄ってみたということ。
社長さんに一言あいさつしてとっとこと二階へ。よく見たらCB72じゃなかった。ベンリィ125が二台とスポーツカブ55でした。ガソリンタンクの形状と前傾のエンジンブロックだからCB72に見えたんかな。

Benly CS92 Sport。プレスハンドルなんて見たことない

ホンダスポーツカブ55。この存在自体知らなかった
しかも一台の125はパイプハンドルじゃなくプレスハンドル。すごい珍しいかも。
我がCB125はマフラーからオイルを吹いてはいるものの、絶好調によく走る。ボボ~ッって排気音をたてて竜ヶ水を走るときは気持ちよかよ。毎日の通勤が楽しい。体調以外にストレスが見あたらない。
ストレスというのは軽い嘔吐下痢症。あ~あ~あ。
吐き気がないから仕事も行けるしバイクにも乗れる。腹と胸がムカムカするだけ。食欲ないから痩せる鴨よ。
みなさまもご注意をば。
H-Dの12ヶ月点検が17万円。オイルは無料でした。ヘッドからオイル滲みがあったとのことで、ボルトの増し締めをしたとか。H-Dだから滲みくらい、漏れくらいあるだろう。
あ、点検料は1マン7千円の間違い。17万円あったらもう一台CB125買う。
お昼のこと。自転車&バイク屋さんに立ち寄ってみました。なんでかってーと、オールドHondaがあるって先日知ったからですよ。
このお店の前は採用された21才の頃から何百回と通過しましたが、バイクがおいてあるなんて気がつかんかった。でも先日はCB72があるだ~!って感動して、時間に余裕がある今日は立ち寄ってみたということ。
社長さんに一言あいさつしてとっとこと二階へ。よく見たらCB72じゃなかった。ベンリィ125が二台とスポーツカブ55でした。ガソリンタンクの形状と前傾のエンジンブロックだからCB72に見えたんかな。

Benly CS92 Sport。プレスハンドルなんて見たことない

ホンダスポーツカブ55。この存在自体知らなかった
しかも一台の125はパイプハンドルじゃなくプレスハンドル。すごい珍しいかも。
我がCB125はマフラーからオイルを吹いてはいるものの、絶好調によく走る。ボボ~ッって排気音をたてて竜ヶ水を走るときは気持ちよかよ。毎日の通勤が楽しい。体調以外にストレスが見あたらない。
ストレスというのは軽い嘔吐下痢症。あ~あ~あ。
吐き気がないから仕事も行けるしバイクにも乗れる。腹と胸がムカムカするだけ。食欲ないから痩せる鴨よ。
みなさまもご注意をば。
最近のいろいろだよ
2007年11月08日
◆2007年11月08日

三原さんとこ。CB125はエンジンが積まれていました。あと少しか

三男(小3)のテストの答案。大家族を理由とした安いものをたくさん買いだめする我が家の慣習を否定された
安いものは安いからといってたくさん買うものではありませにょ。

もつ鍋かっぱ家の生ぜんまい。こりこりと美味かった

三原さんとこ。CB125はエンジンが積まれていました。あと少しか

三男(小3)のテストの答案。大家族を理由とした安いものをたくさん買いだめする我が家の慣習を否定された
安いものは安いからといってたくさん買うものではありませにょ。

もつ鍋かっぱ家の生ぜんまい。こりこりと美味かった
AEON
2007年10月08日
◆2007年10月08日
鹿児島で初めてできたショッピングモール、イオン鹿児島に行って来ました。
駐車場に入るまでに相当に時間がかかると聞いていたので、開店時刻にあうように自宅を出発し、無事渋滞もなく駐車しました。
お菓子と食料品を買いあさって無料保冷庫に投入。ジャスコの衣料品店をはじめとして各種専門店街をくまなく見る。昼食には6人分の席を確保するのに30分を要す。鹿児島で三店舗目のスタバには入らず。大人数で入る店じゃないしね。
私が買ってもらったのは、トップバリューの鉄入りグミとホンダCBストーリー(書籍)。

これまではショッピングモールに行くのに、わざわざ高速道路走って県外まで足を運んでいたので、ずいぶん楽になったわ。
鹿児島で初めてできたショッピングモール、イオン鹿児島に行って来ました。
駐車場に入るまでに相当に時間がかかると聞いていたので、開店時刻にあうように自宅を出発し、無事渋滞もなく駐車しました。
お菓子と食料品を買いあさって無料保冷庫に投入。ジャスコの衣料品店をはじめとして各種専門店街をくまなく見る。昼食には6人分の席を確保するのに30分を要す。鹿児島で三店舗目のスタバには入らず。大人数で入る店じゃないしね。
私が買ってもらったのは、トップバリューの鉄入りグミとホンダCBストーリー(書籍)。

これまではショッピングモールに行くのに、わざわざ高速道路走って県外まで足を運んでいたので、ずいぶん楽になったわ。