江戸へ
2013年02月24日
二つの会議などに出席するために江戸へ。

自治体で働く臨時職員と非常勤職員の労働組合の総会。
講演では職責を数値化する職務評価法の説明を聴く。
いわば正規職員と臨時、非常勤職員の数値を目安に賃金を決めたりする目安になるというもの。
イギリスではすでに行われていると聞いていた。目から鱗の講演内容でした。

夜は四谷三丁目駅から数分のもつ焼のんきさんへ。
ここの経営者は鹿児島県鹿屋市出身とのこと。息子さんがお店を切り盛りされています。
この店の一等美味い「しろたれ」。

しめは、のんき丼。これが380円で食えるなんて良すぎる。

会場の外は東京マラソンのコースでした。

福祉事務所と児童相談所に勤める正規、非正規職員の学習会と意見交換会。
生活保護家庭を訪問するケースワーカーに非常勤職員が増えつつある現状とその処遇改善について意見が出ました。
自治体で働く臨時職員と非常勤職員の労働組合の総会。
講演では職責を数値化する職務評価法の説明を聴く。
いわば正規職員と臨時、非常勤職員の数値を目安に賃金を決めたりする目安になるというもの。
イギリスではすでに行われていると聞いていた。目から鱗の講演内容でした。
夜は四谷三丁目駅から数分のもつ焼のんきさんへ。
ここの経営者は鹿児島県鹿屋市出身とのこと。息子さんがお店を切り盛りされています。
この店の一等美味い「しろたれ」。
しめは、のんき丼。これが380円で食えるなんて良すぎる。
会場の外は東京マラソンのコースでした。
福祉事務所と児童相談所に勤める正規、非正規職員の学習会と意見交換会。
生活保護家庭を訪問するケースワーカーに非常勤職員が増えつつある現状とその処遇改善について意見が出ました。
滋賀大津へ
2013年02月16日
自治体で働く臨時職員と嘱託職員の処遇を改善するために
労働組合作りに取り組む正規職員労働組合の代表者会議に出席。
会場のある滋賀県大津市へ。
8:00鹿児島中央駅発。現地到着は13時頃を予定。


鉄旅セット。スタンレークラシックボトルの中身はvoilaで買った豆の珈琲。

京都駅から先は在来線。琵琶湖を囲んで湖西線と琵琶湖線があります。

労働組合のない非正規雇用のみなさんを後押しするのは正規雇用労働者の役目です。

朝起きたら雪が積もってました。

湖西線の電車。男前です。

帰りの昼ご飯は新大阪駅で、大阪名物串カツ。

ソースの二度つけ禁止!
労働組合作りに取り組む正規職員労働組合の代表者会議に出席。
会場のある滋賀県大津市へ。
8:00鹿児島中央駅発。現地到着は13時頃を予定。
鉄旅セット。スタンレークラシックボトルの中身はvoilaで買った豆の珈琲。
京都駅から先は在来線。琵琶湖を囲んで湖西線と琵琶湖線があります。
労働組合のない非正規雇用のみなさんを後押しするのは正規雇用労働者の役目です。
朝起きたら雪が積もってました。
湖西線の電車。男前です。
帰りの昼ご飯は新大阪駅で、大阪名物串カツ。
ソースの二度つけ禁止!
江戸へ
2013年02月10日
今回は少しだけオールドホンダのアジトにふさわしいネタもありです。
労組で保育士さんを支える任務に就いていることから東京で開催される学習会へ。
ANAとソラシドエアの共同運行便を利用。

学習会の中身は子ども子育て支援に係る政策のお勉強です。
バイク修理も仕事も一生懸命やります。

夜食に半蔵門近くにある中国人が作るラーメンを食べました。野菜なんとかかんとか。
平べったい麺で食べ応えのある美味しいラーメンでした。

二日間の学習会をこなし、中目黒のMaxFritzへ。右はデザイナーの佐藤義幸氏。

佐藤氏がレストアしたHonda CL50改。
面白い場所にイグニッションキーがつけてありますね。


飛行機に乗るまでの限られた時間に横浜駅近くにある日産グローバル本社へ。

目的は日産リーフNISMO RCと昨年のルマン24H耐久レースに出走したデルタウィングを観るため

リーフNISMO RC


こちらはデルタウィング。トヨタ車の押し出しに負けてリタイアを余儀なくされた黒歴史を持つ。

マフラーですかね。

その他にも1970年のサファリラリーに出場したブルーバード1600SSSとか。

S Road REITO MOLA GT-Rとか。

帰りのF席は富士山が見えます。

九州の美しさはこの一枚で語れます。
労組で保育士さんを支える任務に就いていることから東京で開催される学習会へ。
ANAとソラシドエアの共同運行便を利用。
学習会の中身は子ども子育て支援に係る政策のお勉強です。
バイク修理も仕事も一生懸命やります。
夜食に半蔵門近くにある中国人が作るラーメンを食べました。野菜なんとかかんとか。
平べったい麺で食べ応えのある美味しいラーメンでした。
二日間の学習会をこなし、中目黒のMaxFritzへ。右はデザイナーの佐藤義幸氏。
佐藤氏がレストアしたHonda CL50改。
面白い場所にイグニッションキーがつけてありますね。
飛行機に乗るまでの限られた時間に横浜駅近くにある日産グローバル本社へ。
目的は日産リーフNISMO RCと昨年のルマン24H耐久レースに出走したデルタウィングを観るため
リーフNISMO RC
こちらはデルタウィング。トヨタ車の押し出しに負けてリタイアを余儀なくされた黒歴史を持つ。
マフラーですかね。
その他にも1970年のサファリラリーに出場したブルーバード1600SSSとか。
S Road REITO MOLA GT-Rとか。
帰りのF席は富士山が見えます。
九州の美しさはこの一枚で語れます。
鹿屋へ
2013年02月08日
公契約条例制定の学習会のために錦江湾を渡って鹿屋市へ。もちろん日帰り。
「エアロ装備等、、、云々、、、一切の責任を負いません」
もちろん私が責任を負いますです。

壊れなくて良かった。

公契約条例とは、、、簡単に言うと、役所が発注する工事や委託業務を請け負う業者に
労働者の賃金をピンハネさせないようにする条例です。
例えば役所が工事等を発注するにあたり、工事額の積算に用いた特殊作業員の労務単価を20000円/日とし
公契約条例でも下限額を同じ20000円/日と定めたら
そのとおり業者は労働者に支払わなければだめですよってことです。これはほんの一例ですが。
という学習会に参加してきました。

経済対策でいくら公共工事を増やしても
そこで働く労働者の賃金を上げなければ消費につながらないので景気回復にはなりません。
「エアロ装備等、、、云々、、、一切の責任を負いません」
もちろん私が責任を負いますです。
壊れなくて良かった。
公契約条例とは、、、簡単に言うと、役所が発注する工事や委託業務を請け負う業者に
労働者の賃金をピンハネさせないようにする条例です。
例えば役所が工事等を発注するにあたり、工事額の積算に用いた特殊作業員の労務単価を20000円/日とし
公契約条例でも下限額を同じ20000円/日と定めたら
そのとおり業者は労働者に支払わなければだめですよってことです。これはほんの一例ですが。
という学習会に参加してきました。
経済対策でいくら公共工事を増やしても
そこで働く労働者の賃金を上げなければ消費につながらないので景気回復にはなりません。
靴磨き
2013年02月07日
久々の年休だったんで、魚が食べたいという妻のリクエストに応えて
屋台村にある寿司・さつま料理「こころ」さんへ。
特上海鮮丼、850円也!
海鮮丼はどこで食べてもボリュームに物足りなさを感じますがここのは別。
ネタもシャリも満足感のある海鮮丼です。帆立貝のお吸い物、サラダもついてるし。

午後からは、半年以上怠っていたので今日は真面目に靴磨き。
施行前。

道具はこれら。これに加えてラナパーが欲しいところ。

汚れ落とし、靴墨の擦り入れ、磨き。手を抜きません。


施行後。
MaxFritzのメダリオンブーツはバイク用のブーツですが、普段履きでもOKのデザインと履き心地です。

ついでに出張と天文館でしか履かないREGALも。
屋台村にある寿司・さつま料理「こころ」さんへ。
特上海鮮丼、850円也!
海鮮丼はどこで食べてもボリュームに物足りなさを感じますがここのは別。
ネタもシャリも満足感のある海鮮丼です。帆立貝のお吸い物、サラダもついてるし。
午後からは、半年以上怠っていたので今日は真面目に靴磨き。
施行前。
道具はこれら。これに加えてラナパーが欲しいところ。
汚れ落とし、靴墨の擦り入れ、磨き。手を抜きません。
施行後。
MaxFritzのメダリオンブーツはバイク用のブーツですが、普段履きでもOKのデザインと履き心地です。
ついでに出張と天文館でしか履かないREGALも。
博多へ
2013年02月03日
労組の学習会のために博多へ。出張で訪れるのは何年ぶりだろう。

特別講演として平井一臣先生のお話しを聴く。

交流会では熊本から参加した組合員がインストソングを披露。

平戸名物のカスポール(カスドース)を売るお店を見つけました。

ついでに金曜に羽田で買ったとらやのお菓子も。
特別講演として平井一臣先生のお話しを聴く。
交流会では熊本から参加した組合員がインストソングを披露。
平戸名物のカスポール(カスドース)を売るお店を見つけました。
ついでに金曜に羽田で買ったとらやのお菓子も。
江戸へ
2013年02月02日
労組の機関会議のために江戸へ。
富士山。とB767のエンジンと翼。

たぶん都営地下鉄大江戸線の新宿駅のホーム。円形シールド工法で建設した駅か

品プリの朝食会場。朝の6時だから並ばず座れました

江戸に来たらたいてい行くお店。バイク屋のようでバイク屋ではありません
Maxfritzってバイク着屋さんです

蛇崩川沿いにあるアパートメント。ドアにインパクトがあり引き込まれそう

雨の羽田空港
富士山。とB767のエンジンと翼。
たぶん都営地下鉄大江戸線の新宿駅のホーム。円形シールド工法で建設した駅か
品プリの朝食会場。朝の6時だから並ばず座れました
江戸に来たらたいてい行くお店。バイク屋のようでバイク屋ではありません
Maxfritzってバイク着屋さんです
蛇崩川沿いにあるアパートメント。ドアにインパクトがあり引き込まれそう
雨の羽田空港