鹿屋へ

2013年02月08日

公契約条例制定の学習会のために錦江湾を渡って鹿屋市へ。もちろん日帰り。

「エアロ装備等、、、云々、、、一切の責任を負いません」
もちろん私が責任を負いますです。
鹿屋へ

壊れなくて良かった。
鹿屋へ

公契約条例とは、、、簡単に言うと、役所が発注する工事や委託業務を請け負う業者に
労働者の賃金をピンハネさせないようにする条例です。
例えば役所が工事等を発注するにあたり、工事額の積算に用いた特殊作業員の労務単価を20000円/日とし
公契約条例でも下限額を同じ20000円/日と定めたら
そのとおり業者は労働者に支払わなければだめですよってことです。これはほんの一例ですが。
という学習会に参加してきました。
鹿屋へ
経済対策でいくら公共工事を増やしても
そこで働く労働者の賃金を上げなければ消費につながらないので景気回復にはなりません。



同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
10連休ダイジェスト
bromptonとともに
マルス津貫蒸留所見学など
クラシック系Ducatiミーティングなどなど
江戸
ちょっくら愛知へ
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 10連休ダイジェスト (2019-05-06 21:10)
 bromptonとともに (2019-02-24 22:48)
 マルス津貫蒸留所見学など (2018-11-26 23:32)
 クラシック系Ducatiミーティングなどなど (2018-10-24 21:00)
 江戸 (2018-08-06 18:59)
 ちょっくら愛知へ (2018-06-24 22:57)

Posted by シンタロウ at 22:48│Comments(0)日々の生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿屋へ
    コメント(0)