デジャブ
2010年11月18日
◆2010年11月18日
出勤途中で徐々にエンジンがもたつくようになり
駐車帯に停めてキャブを開けてみたら。。。

先日はスロージェットでしたが
今日はメインジェットの脱落でした。
増し締め、しっかりやりましょう。
出勤途中で徐々にエンジンがもたつくようになり
駐車帯に停めてキャブを開けてみたら。。。

先日はスロージェットでしたが
今日はメインジェットの脱落でした。
増し締め、しっかりやりましょう。

吹けない、CB125K3
2010年11月10日
◆2010年11月10日
今朝の出勤、今夕の退庁時、どーもエンジンの吹けが悪い、CB125K3。
プラグを外すと右気筒側のみガソリンでビショビショ。
キャブフロートの不良かなと思い、フロート室を開けてみたら
スロージェットが外れてました。
笑うしかない、笑う鹿。がっはっは。

ジェットの取り付け後はちゃんと走りましたが
エンジンが暖まってくるにつれ中低速がもたつくんですよね。
低回転域の混合気が濃いからかな。たぶん。
今朝の出勤、今夕の退庁時、どーもエンジンの吹けが悪い、CB125K3。
プラグを外すと右気筒側のみガソリンでビショビショ。
キャブフロートの不良かなと思い、フロート室を開けてみたら
スロージェットが外れてました。
笑うしかない、笑う鹿。がっはっは。

ジェットの取り付け後はちゃんと走りましたが
エンジンが暖まってくるにつれ中低速がもたつくんですよね。
低回転域の混合気が濃いからかな。たぶん。
CB450K1のキャブ同調
2010年11月03日
◆2010年11月03日


左右気筒のスロットルに挟んだ木板

CB125K3のチェーンを張り直すついでにオイル漬け
昨日の帰宅途中で思いついた
左右気筒のスロットルワイヤーの調整方法を試してみました。
それは左右それぞれのスロットルに同じ厚みの木板を挟み
ゆっくりアクセルを回してみて同時に木板が落ちるタイミングを得るまで
スロットルワイヤーの引っぱり具合を調整するということ。
本来ならバキュームゲージで合わせるべきなのでしょうが
それがないならあるもので合わせるしかないよね。
調整後のエンジンの具合


左右気筒のスロットルに挟んだ木板

CB125K3のチェーンを張り直すついでにオイル漬け
昨日の帰宅途中で思いついた
左右気筒のスロットルワイヤーの調整方法を試してみました。
それは左右それぞれのスロットルに同じ厚みの木板を挟み
ゆっくりアクセルを回してみて同時に木板が落ちるタイミングを得るまで
スロットルワイヤーの引っぱり具合を調整するということ。
本来ならバキュームゲージで合わせるべきなのでしょうが
それがないならあるもので合わせるしかないよね。
調整後のエンジンの具合
冬やね
2010年11月02日
◆2010年11月02日

キャブのニードルのクリップを上げたままにしていると
徐々にトルク感がなくなり
いつのまにかプラグが真っ白けになりますよ。
混合比が薄めのセッティングの方、ご注意を。

キャブのニードルのクリップを上げたままにしていると
徐々にトルク感がなくなり
いつのまにかプラグが真っ白けになりますよ。
混合比が薄めのセッティングの方、ご注意を。