門松づくりの前日作業
2013年12月22日
2013年12月14日
我が子が通う加治木中学校と錦江小学校のPTA+おやじ会のメンバーと
正月を迎えるための必須アイテムである門松に必要な竹を調達するために
永原(ながはる)地区の竹山へ。
必要な竹は門松用と家庭に持ち帰るミニ門松に使用する竹。

おやじ会メンバーが持参した、かのHusqvarna(ハスクバーナ)のチェーンソー。
かの、というのはバイクメーカーとして知る人ぞ知るHusqvarnaだから。


周りの安全を確認しながらちゃっちゃと竹を切り倒して行くお父さんメンバー。

切り出した竹はトラックで各学校に輸送。

私は前日作業のみで門松づくりに従事できなかったので昨年の画像でご紹介。

家庭用に持ち帰るミニ門松。

我が子が通う加治木中学校と錦江小学校のPTA+おやじ会のメンバーと
正月を迎えるための必須アイテムである門松に必要な竹を調達するために
永原(ながはる)地区の竹山へ。
必要な竹は門松用と家庭に持ち帰るミニ門松に使用する竹。
おやじ会メンバーが持参した、かのHusqvarna(ハスクバーナ)のチェーンソー。
かの、というのはバイクメーカーとして知る人ぞ知るHusqvarnaだから。
周りの安全を確認しながらちゃっちゃと竹を切り倒して行くお父さんメンバー。
切り出した竹はトラックで各学校に輸送。
私は前日作業のみで門松づくりに従事できなかったので昨年の画像でご紹介。
家庭用に持ち帰るミニ門松。
Posted by シンタロウ at 11:57│Comments(0)
│日々の生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。