鴨池飛行場の管制塔
2013年09月08日
鴨池飛行場=1932年に鹿児島市営水陸両用飛行場として建設され、第二次世界大戦中は、海軍鹿児島基地として使用。1957年に第二種空港として開港。1972年閉港。〜wikipediaより〜
今年中に旧鴨池飛行場が取り壊されるとのこと。
それに伴いターミナルビルの管制塔ツアーが先日開催されたとの報道があり、現地を見に行ってみると。
全日警の看板が一部撤去され、たしかに管制塔が確認できました。

2005年5月の写真。
飛行機の格納庫が取り壊される前です。



誘導路、滑走路付近。旧鴨池飛行場は住宅地の真ん中に残ってます。

昭和遺産がまた一つ消えます。
今年中に旧鴨池飛行場が取り壊されるとのこと。
それに伴いターミナルビルの管制塔ツアーが先日開催されたとの報道があり、現地を見に行ってみると。
全日警の看板が一部撤去され、たしかに管制塔が確認できました。
2005年5月の写真。
飛行機の格納庫が取り壊される前です。
誘導路、滑走路付近。旧鴨池飛行場は住宅地の真ん中に残ってます。
昭和遺産がまた一つ消えます。
Posted by シンタロウ at 07:30│Comments(0)
│日々の生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。