シンタロウモータース開店
2012年12月09日
◆2012年12月09日
今日は若干の時間を利用して久々のシンタロウモータースを開店。
モチベーションが上がったことからCB450K1のオーバーホールを済ませようと考えました。
作業途中となっているカムチェーンのカシメ作業以降を終えてしっかり走るように
仕上げることを目標としてましたが。。。
とりあえずカシメ作業は完了。

火入れの儀式前の必須項目であるオイル循環のために4速に入れて近所中を押し回し
オイルポンプを動かすものの、シリンダーヘッドまでオイルが上がってこない。
バッテリー充電器のセルスタート機能を用いてセルを回してもだめ。
カム山が濡れているのは事前に注したオイル。

なんでだろうかーなんでだろうかーとFacebookに書いたら
知人より「呼び水」作業のアドバイスを受けました。初めて耳にする作業。
外は風が強くなり火山灰が舞い上がり始めたので作業中断。

この間の桜島回りでドロドロ状態だったKTMを洗車し

シンタロウモータースは一時閉店。午後から業務があるため。
ついでに今週撮った画像を掲載。
現職に就いて桜島に渡る機会が多くなりました。
この日は空気が澄んでいて特段に美しい桜島でした。

鹿児島市立東桜島中学校は桜島南岳が間近に迫る位置にあります。
元気に挨拶をくれる生徒さんの必需品は火山礫などから頭を守るヘルメット。

現在の桜島は火山活動の歴史が異なる北岳と南岳の複合火山。
ちょうどこの辺りが二つの狭間だと思います。

鹿児島は桜島フェリーや路面電車の風情のある乗り物の宝庫だなと改めて実感。

今日は若干の時間を利用して久々のシンタロウモータースを開店。
モチベーションが上がったことからCB450K1のオーバーホールを済ませようと考えました。
作業途中となっているカムチェーンのカシメ作業以降を終えてしっかり走るように
仕上げることを目標としてましたが。。。
とりあえずカシメ作業は完了。
火入れの儀式前の必須項目であるオイル循環のために4速に入れて近所中を押し回し
オイルポンプを動かすものの、シリンダーヘッドまでオイルが上がってこない。
バッテリー充電器のセルスタート機能を用いてセルを回してもだめ。
カム山が濡れているのは事前に注したオイル。
なんでだろうかーなんでだろうかーとFacebookに書いたら
知人より「呼び水」作業のアドバイスを受けました。初めて耳にする作業。
外は風が強くなり火山灰が舞い上がり始めたので作業中断。
この間の桜島回りでドロドロ状態だったKTMを洗車し
シンタロウモータースは一時閉店。午後から業務があるため。
ついでに今週撮った画像を掲載。
現職に就いて桜島に渡る機会が多くなりました。
この日は空気が澄んでいて特段に美しい桜島でした。
鹿児島市立東桜島中学校は桜島南岳が間近に迫る位置にあります。
元気に挨拶をくれる生徒さんの必需品は火山礫などから頭を守るヘルメット。
現在の桜島は火山活動の歴史が異なる北岳と南岳の複合火山。
ちょうどこの辺りが二つの狭間だと思います。
鹿児島は桜島フェリーや路面電車の風情のある乗り物の宝庫だなと改めて実感。
Posted by シンタロウ at 12:25│Comments(0)
│CB450
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。