嗚呼、壊的人生

2013年04月09日

モノが壊れる人生、再始動。
このまえやっとHonda CB450K1のオーバーホールが完了したのに
今度はネットワークディスク、外付けハードディスクドライブがぶっ壊れました。
なんにも悪いことしてないのにー、アクセス不能に。
デジカメを所有し始めた1998年頃からのファイルが、泡と化すのか。
嗚呼、壊的人生
ネットで修理方法を模索したところknoppixってOSで
何らかの対処方法があることがわかり
いまそのことを勉強中。
嗚呼、壊的人生
Linuxとか、、、unixとか、、、遥か昔に置き去りにしてきたコマンドプロンプトとか、、、
このなにもかもGUIで便利なご時世にかじることになるなんて。
入出力エラーでマウントできないなんて。
マウントできないって、、、例えるとドアノブが壊れて部屋に入れないってことなのけ。
嗚呼、壊的人生

シンタロウモータース、じゃなくシンタロウ修理工房の開店か。

おまけ。
バイクウェアのMaxfritzが放ったアウトレット、デニムジャケット。
嗚呼、壊的人生
プロテクトレーザージャケット。
嗚呼、壊的人生

バイクウェアひとつでこんなに満たされるなんて。



同じカテゴリー(日々の生活)の記事画像
10連休ダイジェスト
bromptonとともに
マルス津貫蒸留所見学など
クラシック系Ducatiミーティングなどなど
江戸
ちょっくら愛知へ
同じカテゴリー(日々の生活)の記事
 10連休ダイジェスト (2019-05-06 21:10)
 bromptonとともに (2019-02-24 22:48)
 マルス津貫蒸留所見学など (2018-11-26 23:32)
 クラシック系Ducatiミーティングなどなど (2018-10-24 21:00)
 江戸 (2018-08-06 18:59)
 ちょっくら愛知へ (2018-06-24 22:57)

Posted by シンタロウ at 22:11│Comments(0)日々の生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
嗚呼、壊的人生
    コメント(0)